keiむさしのtwitter

無料ブログはココログ

江東区

2013年12月23日 (月)

京金(森下) 初訪問 老舗で楽しむ蕎麦前忘年会。

Dsc00865

11月23日(土) 都内はそろそろ紅葉がピーク。そんな中、一足早い江戸ソバリエ同期の会の忘年会が行われた。

場所は、地下鉄森下駅から徒歩1分、清澄通りの交差点にほど近いビルの1階にある

手打ちそば森下 京金。

行きたいお店のリストに載っていながら、なかなか行けなかった憧れのお蕎麦屋さん。

天保2年創業の風情ある佇まいは、その一角だけビルの合間であることを忘れさせてくれる。

Dsc00888

緊張して扉を開けると、

「いらっしゃいませ~」女将さんと花番さんの明るい応対にホッとする。

店内はところどころに花が活けられ、代々引き継がれたような墨絵も飾られており、落ち着いた雰囲気。

テーブルのみの26席は、我々14名とそれぞれのお客様で開店後まもなく満席だ。

店主渡辺さんと最初にご挨拶。非常に気さくな方で、蕎麦好きのグループと聞いて忙しい合間にお店の事をいろいろ話して下さるのがうれしい。

Dsc00870

そばどうふ

Dsc00868

お酒のお品書き (意外に豊富。)

いただいたのは・・

澤の井大辛口(純米) 

黒龍(純米吟醸)

飛露喜

白岳仙純米吟醸 奥越五百万石

繁枡特別純米 クラッシック

各自でそれぞれ注文。いろいろ楽しめたのが嬉しい。

Dsc00875

前菜盛合せ

焼きみそ

かまぼこ

たくあん

ぎんなん

続きを読む "京金(森下) 初訪問 老舗で楽しむ蕎麦前忘年会。" »

2010年8月 2日 (月)

銀杏(江東区) 銀涼そばと黒龍呑み比べ3種。

7月終わりの木曜日。

子供の行事で有休取得。新小岩に行った帰り道。

亀戸で降り、ひたすら歩く。

このところちょっと激務だったので、ちょっと骨休めが必要?

以前、蕎麦麩羅座さんのブログを見て

是非伺って見たかった手打ちそば 銀杏へと急ぐ。

2時ラストオーダーまであと30分しかない!

Dsc04578

道に迷ったらアウトでした。

2時10分前。ぎりぎり(すみません)。

商い中の看板と のれんにホッ

店内には1組のお客様のみ。

「いらっしゃいませ」元気な声が響く。

フロアには(後からわかったのだが)店主応対されている。

店内は涼しげな若草色のタペストリー。

コンクリート打ちっぱなしのモダンなつくりに

やさしい表情を作り出している。

お品書きを見ると季節のメニューや蕎麦が充実している。

もうラストオーダーなので

黒龍呑み比べ

蛸とアスパラのまりね

とうもろこしのかき揚げ

銀涼そば

をお願いする。

Dsc04591

Dsc04590

あまりいただいたことがなかった黒龍。

この機会に試してみよう。

Dsc04580

右から本醸造、純米吟醸、特選吟醸。

しっかり冷えている。

とてもすっきりして飲みやすいお酒。

なぜか「本醸造」がこの中では好みだった。

すっきりより少し旨みのある方が好き。

Dsc04581

お通しのチーズ豆腐。

これだけでコクがあって充分おいしいのだが、

生ハムが巻いてある。ちょっとぜいたくなうれしいお通し。 

Dsc04584

蛸とアスパラのまりね

Dsc04585

とうもろこしのかき揚げ

今が旬のとうもろこし。

塩が降ってあるのでこのままいただく。

甘みがぎゅっと凝縮されていてうまい~。

Dsc04586

続きを読む "銀杏(江東区) 銀涼そばと黒龍呑み比べ3種。" »

2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30