keiむさしのtwitter

無料ブログはココログ

中野区

2018年12月24日 (月)

三咲(鷺宮) 初訪問 蕎麦屋の定番で蕎麦前とせいろ

平成30年後半の蕎麦振り返り。

地元のワイン屋さんで、「鷺宮に美味しいお蕎麦屋さんがある」との情報。

お休みを取った10月の月曜日、つれ合いとお昼に伺ってきました。

Dsc05320

西武新宿線鷺宮駅を降り、中杉通りを北に進み曲がった路地沿い。

青い暖簾に、こじんまりとした店構え

 手打ちそば 三咲。

Dsc05350

口開けの店内。

若い店主が一人で対応されている。

カウンター席と、奥にテーブル席が2つ。

先客は無く、奥のテーブル席をお願いする。

続きを読む "三咲(鷺宮) 初訪問 蕎麦屋の定番で蕎麦前とせいろ" »

2018年7月15日 (日)

うた(新井薬師前) 初訪問 蕎麦とお酒とハーブティーとレモンケーキ

5月中旬

気になっていたお蕎麦屋さんに

つれ合いと娘と3人で行ってきました。

(yukaさんありがとう)

Dsc04406_1

新井薬師前駅は火群さん(6月閉店)を訪れた先週に下りたばかり。

とても近くだったんですね。

駅から商店街沿いに6分ぐらい歩くと、見えてくる赤い屋根と緑の植栽。

SOBA&HERB うた

Dsc04411

平日のお昼、先客無し。初めてのお店はやっぱりどきどき。

小さな店内は店主と女将さんのお2人のみで対応。

4人掛けのテーブル席から見える緑のカーテン。

心地よい風がなんともいえない。

Dsc04407_1

幸福感と少しの罪悪感・・・

Dsc04408

ビールのアテに、うれしい山葵の茎の醤油漬け。

続きを読む "うた(新井薬師前) 初訪問 蕎麦とお酒とハーブティーとレモンケーキ" »

2018年6月 3日 (日)

火群(新井薬師前)【2018年6月閉店】 初訪問 女将さんの笑顔と肴と蕎麦にいやされて‥

Dsc_0962

ずっと気になっていたお蕎麦屋さん

新井薬師前 火群(ほむろ)。

夜のみの営業で、1人ではなかなか入りづらかった。

今回ありがたいことに、

つれづれ蕎麦のyukaさんにお誘いいただき、

仕事帰りの金曜日に行ってまいりました。

西武新宿線 新井薬師前駅下車、商店街の通りを南へ歩いて約5分。

五さ路から斜めに入ると、通りは急に住宅街へと変わる。そのマンションの1階。

立派な陶器が並び、一枚板の大きな看板。

知らなければ骨董屋?と、間違えて通りすぎてしまいそう(^^;

Dsc04378

照明を抑えたこじんまりとした店内。

猫やお地蔵さんなど愛らしい装飾品がライトアップ。

幻想的な世界が広がっている。

Dsc04376

カウンターはすでに満席。

テーブル席もありましたが、お客さんが親切に詰めて下さり、

そろってカウンターにずらり。

Dsc04365

女将さんにご挨拶。

その温かな笑顔に緊張の糸もほどける。

Dsc04362_2

まずはエビスの生ビール。

Dsc04364

お通し

浅利の出汁が効いた大根の煮物と、

抜群な茹で加減のだだ茶豆。

Dsc04363

料理・肴は女将さんの手作りが並ぶお品書き。

Dsc04366

生ザーサイ

いい塩加減、シャキシャキの食感。

添えられた胡麻油につけると中華風で2度美味しい!

続きを読む "火群(新井薬師前)【2018年6月閉店】 初訪問 女将さんの笑顔と肴と蕎麦にいやされて‥" »

2015年7月 3日 (金)

らすとらあだ(中野坂上) 初訪問 おまかせの心地よさ 5種類の蕎麦編

Dsc06813

らすとらあだ

店名の由来はイタリア語の「La strada」≪道≫。

従来の「蕎麦屋」の姿にとらわれず、自分の道を歩み続けている店主日比谷さん。

美味しいもの、興味のあるものを自由に追い続け、吸収し続けている。

そのたくさんのインプットは、素敵な相乗効果をもってさまざまな形になって発信されている。

お店のスタイル、酒肴、そしてお蕎麦・・・

3月にそばとワイン 吉さんで行われた夢のコラボレーションも素晴らしかった。日比谷さん発の「何か」にはワクワクがいっぱいだ。

さて、クライマックスの蕎麦。

ここのお蕎麦は手挽き。

Dsc06822

今回はたまたま薄削りの節で取られたという汁。

スッキリとしたうま味。

Dsc06824

Dsc06826_2

辛味しっかりの、いい山葵。

続きを読む "らすとらあだ(中野坂上) 初訪問 おまかせの心地よさ 5種類の蕎麦編" »

2015年6月27日 (土)

らすとらあだ(中野坂上) 初訪問 おまかせの心地よさ 蕎麦前編

Dsc06789

ら すとらあだ

3年前に開店されて以来、ず~っと行きたかったお蕎麦屋さん。

あれよあれよと人気が出てしまって、伺う機会を逸していた。

平日に休みが取れたので、ダメもとで2名で確認したら、

「13時過ぎでしたら席ご用意できます。」とうれしいお返事。

新宿で買い物を済ませ、ベルクのビールで軽~く0次会、

地下鉄丸の内線に乗ってあっという間に中野坂上。

学生の頃良く出没したこの界隈。商店街は大江戸線の乗り入れもあり開発が進み、高層化。ずいぶん大きな街に変わっていた。

とは言え、大通りから一歩路地に入ると、銭湯や古い住宅が点在し、まだ中野らしい昭和な雰囲気はかなり残っている。

看板が無くてわかりにくいとお聞きしていたが、自転車と小さな灯りが目印。無事たどり着いた。

シャッターは閉まっていて、人の気配も感じられない。

Dsc06792

おそるおそるノック。

中から花番さんが迎えてくれる。

玄関から靴を脱いで「おじゃましま~す」って感じで、店内へ。

厨房には忙しそうな日比谷さんの姿。

明るい木目のカウンターやテーブル、デザインが違うグリーンの椅子。

北欧風のやさしい色合いの店内。

Dsc06794

つれ合いと2人、床のテーブル席の真ん中に腰を下ろす。

メニューはない。

お酒は好みに合わせて、つまみはおまかせでいただけるようだ。

「お酒もつまみも蕎麦も、しっかりいただきたいです。」

店主にお伝えして、わくわくのスタート。

まずは

庭のうぐいす 特別純米 なつがこい

Dsc06817

酒器が凝ってますね~。

グラスも薄張。

Dsc06795

お通しは手作り豆腐 津久井在来

濃くて深みのある味わいに、いきなりやられた。

続きを読む "らすとらあだ(中野坂上) 初訪問 おまかせの心地よさ 蕎麦前編" »

2012年11月13日 (火)

じゆうさん(東長崎) 豊かな時が流れている

夜の蕎麦屋。

なんて神秘的な響きだろう。

仕事がある時は、基本、「居酒屋」へ直行。(営業時間に間に合いませんからね

万が一間に合っても、つき合ってくれる方がおりません。(周りには蕎麦好きがあまりおりません

Dsc_6289

手袋が恋しい、そんな冷え込んだ10月最後の水曜日。

西武池袋線東長崎駅徒歩10分。目白通り沿いにある「手打ちそば じゆうさん」へ急ぐ。

昼間に「手挽き田舎せいろ」の予約を兼ねて、営業の確認をしているので安心だ。

暖簾をくぐると先客は一組。落ち着いた照明の店内。BGMはスリリングなジャズピアノ。

奥行きのある店内には、突当りに小上がりがある。今回は予約をしたからか、小上がりに席が用意されている。

「まずはビール!」といきたいところだが、冷えすぎた。

温かいお茶と、熱燗をお願いしよう。

Dsc_6292

おすすめ

肴・そば・酒・甘味。

これを一通りコースのようにいただいても楽しそう♪

Dsc_6311

地酒は喜久酔がメインに数種類。

お聞きするとお燗に出来るものは金鶴と阿部勘のみ。限定されている。

熱燗のできる金鶴をお願いする。

Dsc_6295

金鶴 本醸 (佐渡) 

お通しに

わさび漬け

続きを読む "じゆうさん(東長崎) 豊かな時が流れている" »

2010年4月26日 (月)

初訪問 じゆうさん(中野区) ちょっと早目の母の日?蕎麦前を一緒に♡

Dsc03261

やっと春らしい気持のいい日曜日。

新緑がまぶしい石神井公園で、照姫まつりが行われていた。

1年間で 桜の季節の次に にぎわう日だ。

出店も多く、生ビール、泡盛等 楽しんでいる大人も多い。

人人ひとをかき分けて、母と二人で

駅までの道を のんびり歩く。

バス通りの商店街は

姫様を乗せた大行列が通る予定で、車が規制されて歩行者天国状態。

Dsc03264

シルザナも出店。チキンがおいしそう。

あのスパイシーなタレも用意されている。

生ビールもチキンも ぐっとこらえる。

本日ちょっと早い母の日(とかこつけて)、

母とお蕎麦をいただきにいくのだ。

目指すはじゆうさん。

yukaさんのブログで知り 近いうちにと機会をうかがっていた。

西武池袋線沿線で、中休みのあるお店は

かなり気合をいれないと?利用するのが難しい。

久しぶりに乗る池袋線。

うっかり 一つのり過ごし また戻ってきた駅は、東長崎。

時刻は2時。寄り道しすぎた~。ちょっと不安になり電話を入れる。

「2時半までです。ゆっくりお越しください。」

ホットする。

喉からから、お腹ぺこぺこ。

のれんが出てなかったら泣いてしまう。

Dsc03266

駅から7分ぐらい。中野通りと交差する目白通り沿いに

そのお店はありました。

Dsc03267

今日のお蕎麦はまだあるかしら.

中に入ると

「いらっしゃいませ~。」

おかみさんがあたたかく迎えてくれる。

店内はカウンターとテーブル席、奥に小上がりの席もある。

少し照明を落としてあり、落ち着いた雰囲気。

先客はなく、カウンター前のテーブル席に腰を下ろす。

Dsc03293

続きを読む "初訪問 じゆうさん(中野区) ちょっと早目の母の日?蕎麦前を一緒に♡" »

2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30