keiむさしのtwitter

無料ブログはココログ

ラーメン

2016年3月13日 (日)

番外編 九州蕎麦と酒の旅② 酒一番~博多一双 博多の夜は更けてゆく

Dsc08627_4

宿泊は中洲のど真ん中。雪もちらつく寒さの中、

そんな遠くは行きたくないと、

今回は宿泊先近くの大衆酒場を選んでみました。

 

Dsc08622

暖簾をくぐるとまだ宵の口なのに、ほぼ満席。

入口付近のテーブル席がかろうじて空いていて、セーフ。

サラリーマン中心にほぼ男性。

Dsc08614

カウンターの冷ケースには

砂ずり・鳥身・きも・皮など鮮度良さそうな串が並んでいる。

焼き鳥とカレー鍋が良く出ている。

Dsc08615_2

安くて魅力的なお品書き以外にも、

カウンター奥、ホワイトボードにも本日のおすすめが小さく書かれている。
ご主人らしき方以外は、女性のスタッフさんばかり。

若女将らしき方が小上がりやフロアを忙しく行き来。

とても繁盛していて、追加の注文が難しい。

ちょうど横を通る時や、他の方が何か頼まれた時、すかさず注文する(^^;

Dsc08621

清酒は白鹿と、お燗が芙蓉。

他に福岡の地酒が3種類。

 

Dsc08608_3

山の壽 純米吟醸

駿 純米酒

美田 山廃純米大辛口

寒いけど、冷酒で全部いただいちゃいました。

毎回こぼさず並々がウレシイ♪

芙蓉のお燗も美味しかった。

いただいた肴・・

続きを読む "番外編 九州蕎麦と酒の旅② 酒一番~博多一双 博多の夜は更けてゆく" »

2010年3月16日 (火)

番外編(ラーメン) 真風 まじ (吉祥寺) 鯛塩ラーメン 女性一人でもO.K!

Dsc02281

昼ご飯を食べそびれた、月曜の3時過ぎ。(ほさかさんも休業だった!

一人でも入りやすいラーメン屋さん 

真風 まじと読みます)にかけ込みました。

吉祥寺南町。ユザワヤ前の信号を渡り、ブックオフの右側の道を行くと、

50Mくらいで右側に見えてくる小さな看板。

Dsc02294

ラーメン屋さんには 中休みはない。

Dsc02282

ここのラーメンは4種類

基本豚骨ベース

醤油の くろ

白湯スープの しろ

鯛の風味が利いた 鯛塩(たいしお)

こくのある濃厚な 味噌

なかでも一番人気のある鯛塩ラーメンを入口の券売機で購入。

この時間満席ではないけど3組の先客。

女性一人も(私以外)いる。

ここのお店は豚骨といっても

あまりぎらぎらしておらず、臭みもない。

鯛の風味とコクがちょっとくせになる味。

しっかりが利いている。(私には少ししょっぱい)

Dsc02285

Dsc02288

中は白いスープ

香ばしい。

深い味わい。

続きを読む "番外編(ラーメン) 真風 まじ (吉祥寺) 鯛塩ラーメン 女性一人でもO.K!" »

2010年1月24日 (日)

番外編(ラーメン) やっじゃがな(杉並区上井草) (22年閉店)

Dsc01874 西武新宿線 上井草駅前

徒歩30秒!

Dsc01875間には、 ガンダム像

Dsc01876

オープンしてまだ間もない、博多ラーメン「やっじゃがな」に子どもと行ってきました。

(本当はお蕎麦にしたかったんだけど

中はほぼ満席状態。

部活帰りの学生や、比較的男性ばかり。ちょうど空いたばかりのテーブル席に待たずに座れる。

続きを読む "番外編(ラーメン) やっじゃがな(杉並区上井草) (22年閉店)" »

2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30