keiむさしのtwitter

無料ブログはココログ

« 関西そばツアー⑥ SOBA Cafe さらざん ガレットで味わう蕎麦の世界 | トップページ | 関西そばツアー⑧ じん六 鯖寿司とそばがきと蕎麦三昧 »

2017年9月10日 (日)

関西そばツアー⑦ 桝富 白川のせせらぎと粗びきそば

Dsc_3842

京都2日目の夜は昭和28年創業、三条白川橋にある老舗のそば処 桝富。

昼、夜と混みあう人気店、予約して伺いました。

Dsc_3847

お店の裏を流れる白川。清涼感ありますね。

このごろは蛍も見られるようになったとか。

Dsc03584_2

この日お願いしたのは「そば点心」2350円。

酢の物、煮物の小鉢でスタート。

点心はにしん棒か生湯葉が選べます。

Dsc03589_2

鰊煮

Dsc_3852

湯葉刺し

いただいたお酒は

日高見(宮城)と、金瓢(京都)。

金瓢は祇園白川で生まれたお酒なんですね。

Dsc03591

天ざる

海老と野菜の天ぷらはカラリサクッと軽やかに揚がってます。 

Dsc03594

石臼挽きの粗挽き。

香りもある常陸秋そば。(確か・・)

Dsc03598

そばの粒子が複雑につながっていてるのがわかる。

噛むごとに深い穀物の味わいと甘み。

この蕎麦好きだわ~。

Dsc03597

出汁がまろやかに効いた汁も蕎麦に合う。

感激していると、お忙しい中、店主の松本さんがお見えになって

しばし熱い蕎麦談義。

Dsc03599

そばとろろご飯

点心の最後はなんとご飯!

もうお腹がいっぱいでしたが…

Dsc03602

あら不思議!ふっくらそばの実はとろろと出汁でするすると(^^;

Dsc03603

ごちそうさまでした。

腹ごなしを兼ねて、宿まで白川沿いを散歩。

残念ながらもうホタルは終わっちゃったようです。

そば処 桝富

お店のHP:http://www.masutomi.biz/

« 関西そばツアー⑥ SOBA Cafe さらざん ガレットで味わう蕎麦の世界 | トップページ | 関西そばツアー⑧ じん六 鯖寿司とそばがきと蕎麦三昧 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 関西そばツアー⑦ 桝富 白川のせせらぎと粗びきそば:

« 関西そばツアー⑥ SOBA Cafe さらざん ガレットで味わう蕎麦の世界 | トップページ | 関西そばツアー⑧ じん六 鯖寿司とそばがきと蕎麦三昧 »

2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30