関西そばツアー② 一如庵(奈良) 渾身の蕎麦を味わう
鮮やかな緑の庭を眺めながら、そろそろ蕎麦との対面です。
合間にいただいたお酒は 倉本 古酒(10年)
更科の熟成そば
もり汁は鰹出汁
透明感のある美しい蕎麦に圧倒。
ぷるんとはね返すような食感。喉ごしは抜群。
噛むとじわ~っと旨味が広がる。
もり汁はまろやかなやさしい味わい。蕎麦の味を引立てる名脇役。
粗挽きそば (黒姫)
もり汁は鮪の出汁 山葵と粗塩添えられて
とても野性的な力強さを感じる。
一口いただいて、そのパワーにもう圧倒。
蕎麦の味が濃い。プチプチと粒子を噛みしめながらその穀物感を楽しむ。
この力強さに負けない、「鮪」の汁なんですね。
桶谷さん凄い。
もりそば
もり汁は鰹に戻る!
これです!会いたかった!
初めていただいた一如庵さんの蕎麦は透明感あふれる微粉の細打ち。
ぷるんとした食感、鼻を抜ける香り、そしてのど越し。
バランスのとれた端正な味わい。
手挽きのもりそば
もり汁は鯖節。薬味に辛味大根が添えられる。
すごいですね。こんな素晴らしい蕎麦がいただけるなんて・・
ちょっと震えちゃいました。
もう味は想像してください!!
奈良まで来て良かった~。
鰹、鮪、鯖。
3種類のもり汁を蕎麦湯で味わい、
素晴らしかった蕎麦の余韻を楽しむ。
ごちそうさまでした。
素晴らしい時間をありがとうございました。
心から感謝。
蕎麦と菜食 一如庵
« 関西そばツアー① 一如庵(奈良) 渾身の蕎麦を味わう | トップページ | 関西そばツアー③ ぐーちょきぱー(大阪) そばがき »
この記事へのコメントは終了しました。
« 関西そばツアー① 一如庵(奈良) 渾身の蕎麦を味わう | トップページ | 関西そばツアー③ ぐーちょきぱー(大阪) そばがき »
コメント