keiむさしのtwitter

無料ブログはココログ

« 北京都から出石 蕎麦と酒を巡る冬の旅2017 その⑥近又(豊岡)出石皿そばとそば神社 | トップページ | naru(銀座) 3度美味しい!!蕎麦マルゲリータの夜 »

2017年5月 8日 (月)

三晃庵(東伏見) 初訪問 カレー南蛮の幸せ

Dsc_2202

3月に入っても、まだ厳しい寒さの日が続いています。

西武新宿線東伏見駅の踏切をいつも車で通りすぎる時、

暖簾が見えて気になっていたお蕎麦屋さん。

やっとお昼に伺うことが出来ました。(蕎麦前無し)

おすすめの看板には季節のお蕎麦もあって、わくわく。

お昼どきだったので、ほぼ満席。

厨房からも元気な挨拶がひびき、お店にとても活気がある!

運の良いことに、カウンターの席が一つ空いた。

初めてだからまずはせいろとしたいところだが、

お品書きのカレー南蛮がどうしても気になる。

Dsc_2204

カレー南蛮

この迫力あるとろみ。何といっても汁が美味い!

マイルドな辛さの中から、じわ~っと奥底から出汁の味。

蕎麦は細すぎず、熱いカレーを絡ませながらも、しっかりした存在感。

お肉は柔らかい鹿児島産黒豚。玉葱、長葱はくったり火が通っていて

汁、肉と合わせていただくと甘みもあって最高。

しかしこの汁、クセになる。レンゲが止まらない~。

(やっぱり火傷しました~(^^;)

完食!

お蕎麦屋さんのカレー南蛮、個性があって楽しいですね。

自分にとってのカレー南蛮ベスト5に入れちゃおうかな(^-^)

学生大盛サービスとかあったり、定番を中心にきっと美味しさが安定しているんでしょうね。

地元のに愛されている感じがヒシと伝わってきました。

蕎夢 三晃庵

« 北京都から出石 蕎麦と酒を巡る冬の旅2017 その⑥近又(豊岡)出石皿そばとそば神社 | トップページ | naru(銀座) 3度美味しい!!蕎麦マルゲリータの夜 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 三晃庵(東伏見) 初訪問 カレー南蛮の幸せ:

« 北京都から出石 蕎麦と酒を巡る冬の旅2017 その⑥近又(豊岡)出石皿そばとそば神社 | トップページ | naru(銀座) 3度美味しい!!蕎麦マルゲリータの夜 »

2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30