keiむさしのtwitter

無料ブログはココログ

« 手繰りや玄治(久米川) 幸せの黄色い!!牛すじカレー鍋に小もりせいろ | トップページ | 蕎麦と酒を巡る冬の旅2017 北の京都から出石まで プロローグ »

2017年2月18日 (土)

神田まつや(淡路町) 「蕎麦屋においでよ」夜のまつやの特別コース

Dsc02714

仕事を休んで神田淡路町。

今日は蕎麦イベント「そば(蕎麦屋)においでよ。」の神田まつや編。

企画されているのは岐阜の蕎麦屋せいがんの店主金子さんは、神田まつやは修業先でもあり

この日のために何度も上京して、ご準備されていた。

今回は普段いただけない特別コースがいただけるとのこと。

少人数の申し込み枠はあっという間にオーバー。無理してでもお休みを取って良かった。

お店は予約は出来ないので、30分前から並び少しずつ満席の店内へ。

Dsc02741_2

平日夜の店内も、行列こそないが、満席。

見回すと蕎麦前をいただかれている方がほとんど(^^♪

Dsc02715_2

本日のお品書き

これはうれしい。蕎麦三昧のコース仕立て。

Dsc02719_2

ビールは3種類。キリン、サッポロ、アサヒ。

サッポロを選ぶと、うれしい赤星の大瓶。

Dsc02721

たまたま同席は初めましての方々でしたが、蕎麦をつなぐ縁は素晴しい。

乾杯の後は、すぐに打ち解けて、蕎麦談義。

Dsc02716

湯葉刺し、葉山葵、うに抜き和えの三種盛り

って、4種盛りですね(^^;

マスカルポーネの蕎麦味噌添えがプラス。

まつやさんで盛合せって、うれしすぎて悶絶。

これは御酒ですね~。さっそく菊正宗の熱燗を注文♪
うに抜きは芳ばしい抜き実を塩うにで和えたもの。贅沢な美味しさ。

Dsc02723

鰊の棒煮

Dsc02725

焼き鳥 塩

Dsc02726

焼き鳥 たれ

Dsc02734_2

ゆず切り

12月の冬至の時期の限定の変わり蕎麦。

昨年は食べそびれてがっかりしていたんですが、

まさか今日いただけるなんて♪

Dsc02736

ありがたいことに、若旦那自ら何度も席に来てくださり、

貴重なお話を聞かせていただく。

Dsc02742

立派なお椀で登場したのは・・

Dsc02748

鴨汁椀

まつやの鴨南蛮の大ファンにはたまらない一品。

極上のだし汁にミディアムレアな鴨肉、つくね、揚げ蕎麦麩。

肉はいつもより柔らかくさらにジューシー。

お聞きすると蕎麦粉をまぶして煮ているとのこと。

旨味が閉じ込められ、治部煮のような味わい。

Dsc02750

揚げた蕎麦麩も出汁が沁みこんでもっちりいい塩梅。

Dsc02752

天種

海老、タラの芽、蕗の薹

一足早い春のほろ苦さを味わいます。

Dsc02751

たっぷりの天つゆもウレシイ。

やらなかったけど、「天抜き」のように汁に

海老を入れてしまって食べるのもありだったのかな?

Dsc02754

太打ち蕎麦

以前大泉学園のむら季さんで初めていただいた、まつや仕込の酒切り。

限定の蕎麦を本家でいただけるなんて♪

加水する時に40%ぐらい?のお酒を入れると、

茹でる時に角が崩れない蕎麦になるとのこと。

Dsc02755_2

いつもより少し細めとのことだが、程よいコシと絶妙な食感。

太打ちは噛むのが大変で得意でなかったが、これはとても食べやすい。

汁いらずで十分楽しめる。

酒の味、香りはほとんどしないが、お酒との相性はいい。

つまみにもなる蕎麦だ。

Dsc02759_2

もり蕎麦

いつもより細く見えるのは、太打ちの後だからか?本当に細くなったのか?

さらにのど越しが良くなり、甘みも感じとても美味しい。

Dsc02737_2

塗りを重ねて、年季の入った湯桶。

蕎麦湯が沁みるように美味しい。

Dsc02760

そして初登場のデザート。

まつやさんには甘味は扱っていない。(これ以上混んだら大変ですね。)

Dsc02763

蕎麦白玉しるこ

普段は辛党の私だが、

甘さ抑え目のしるこの美味しさに、ついぺろり。

もっちり滑らかな蕎麦白玉が2つも良かった。

Dsc02768

暖簾を入れた店内。

満席しか見たことのない店内の、別の一面。

Dsc02772_3

ごちそうさまでした。

素晴らしい会でした。

企画してくださった金子さん、ありがとうございました。

いつか岐阜せいがんさんにも伺えたらいいな。

Dsc02764

若旦那と記念撮影(^.^)

前回記事:神田まつや(神田) まつりのあとのはしごは続く 天南蛮と花巻そばと親子丼

前回記事:神田まつや(神田) 丼アラカルト、お盆はここに帰ろう♪  

前回記事:神田まつや(神田) ゆず切り、小田巻蒸し、花巻そば

前回記事:神田まつや(神田) あれから一年たちました。

神田まつや

お店のHP :http://www.kanda-matsuya.jp/p01.htm

 

« 手繰りや玄治(久米川) 幸せの黄色い!!牛すじカレー鍋に小もりせいろ | トップページ | 蕎麦と酒を巡る冬の旅2017 北の京都から出石まで プロローグ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 手繰りや玄治(久米川) 幸せの黄色い!!牛すじカレー鍋に小もりせいろ | トップページ | 蕎麦と酒を巡る冬の旅2017 北の京都から出石まで プロローグ »

2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30