keiむさしのtwitter

無料ブログはココログ

« 村上さんの粗挽きそば ほたるの里古民家おおぎす(栃木) | トップページ | 夏の尾瀬旅 ②尾瀬沼~見晴~尾瀬ケ原 »

2016年9月12日 (月)

夏の尾瀬旅① 長蔵小屋と尾瀬沼ときつね蕎麦

Dsc00873

旅の始めは、きつね蕎麦からスタート。

聞き忘れちゃったけど、手打ちだよね(^^;

かなり甘いお揚げと温かいかけそばで腹ごしらえ。

ここは尾瀬の入口。群馬県『大清水休憩所』。

Dsc00874

夏休みの家族旅行は子供の希望で2泊3日で尾瀬に決まった。

夏バテ気味で、体力に自信がない私に山登りはかなりしんどいけど、

家族4人が揃う旅行もそろそろ難しくなってきた。

一緒に行ける機会は大事にしたい。

ハードなコースは避けてもらって、なるべく初級者向けのルートで計画を立てる。

Dsc00878

レンタカーはふもとの駐車場に置いて、

ギリギリまでバスを利用。

Dsc00881

Dsc00882

大清水から尾瀬沼へ向かうコース。

長い登りが延々と続く。

何度も休憩を取ってもらってやっとこさ三平峠までたどり着く。

 

Dsc00900

あとはゆるやかに下り、尾瀬沼にたどり着く。

そこからは、比較的なだらかな木道をひたすら歩く。

 

Dsc00929

本日の宿にたどり着く。

長蔵小屋 

Dsc00931

冷たい水で喉を潤し、靴の泥も落とす。

Dsc00936

ベテランの山男のようなスタッフの方が一人で対応。

一組ずつチェックイン。

Dsc00938_1

風呂の時間は16時から

夕飯は17時半から

消灯は21時

Dsc00939

お盆前の平日。水芭蕉、ニッコウキスゲのシーズンは終了して、

この時期はかなり人出もまばら。

Dsc01013

Dsc01018

年月を感じさせる深みのある廊下。

Dsc00945_2

2階の個室に荷物を入れ、一休み。

Dsc00943

談話室。

ギターや本、オセロやトランプ。昔ながらの山小屋の雰囲気。

『TVも無ぇ♪メールも無ぇ♪携帯電話も繋がらない!』

なんだか吉幾三の歌が歌いたくなるくらい、素晴らしい環境。

一休みしたらお風呂の時間までまだかなりある。

湿原を散歩しよう。

Dsc00951

Dsc00957

Dsc00962

Dsc00973

Dsc00988

Dsc00992

Dsc00993

Dsc00994

お風呂の時間も利用方法も限られている。

シャンプー石鹸禁止。湯は一人三杯まで(^^;

でもお風呂に入れるだけでもありがたい。明日はきっと筋肉痛。

少しでも疲れを取っておきたい。

Dsc00999

風呂上がり、夕食までのひと時。

談話室で過ごしてみました。

Dsc00941

Dsc00997

お疲れ様の缶ビール。

物資はヘリコプターで運ぶので高い。

ロング缶で600円以上したような‥

Dsc01026

食堂で夕食。

思っていたよりボリュームのある内容。

Dsc01027

地元の野菜もたっぷり。

Dsc01028

手作り感いっぱいのハンバーグが美味い。

つけ合わせの野菜も新鮮。

Dsc01029

リンゴのケーキも手作り。やさしい甘さ。

Dsc01035

21時の消灯まで、外に出てみたら、絶句。

こぼれんばかりの満天の星空!!星の見える面積の方が多い。

天の川も夏の大三角など、有名な星座を片っぱしから確認。

星座早見表アプリが大活躍。

ペルセウス座流星群まで見ることが出来、大興奮。

この星空だけでも、来た甲斐があった。

尾瀬の1日目、21時消灯。

長蔵小屋HP:http://chozogoya.com/

« 村上さんの粗挽きそば ほたるの里古民家おおぎす(栃木) | トップページ | 夏の尾瀬旅 ②尾瀬沼~見晴~尾瀬ケ原 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夏の尾瀬旅① 長蔵小屋と尾瀬沼ときつね蕎麦:

« 村上さんの粗挽きそば ほたるの里古民家おおぎす(栃木) | トップページ | 夏の尾瀬旅 ②尾瀬沼~見晴~尾瀬ケ原 »

2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30