keiむさしのtwitter

無料ブログはココログ

« 野あえ(石神井公園) 祝5周年 野菜コースと梅三つ葉の冷かけ | トップページ | 進士(田無) 初訪問 せいろと海老野菜天丼ランチセット »

2016年5月15日 (日)

番外編 大人の遠足 大矢孝酒造蔵見学

Dsc09756

4月11日神奈川県の大矢孝酒造に蔵見学に行ってきました。

ここのお酒が好きになったのは、うどん長谷川さん(大将は神奈川ご出身)でいただいたのがきっかけでした。それ以来、昇龍蓬莱残草蓬莱の酒の会などにも足を運び、

いつかこちらの蔵へ伺ってみたい!とずっと思っていたところに蔵見学のお誘い。

毎年長谷川大将と、まきしま酒店(和光市)の牧島さんが行かれていた蔵見学に、便乗させていただくことになりました。

Dsc09759 

小田急線線厚木駅からバスと乗り継ぎ、辿り着いた蔵。

大きなケヤキの木がお出迎え。

Dsc09765

推定樹齢400年!!

残草(ざるそう)のケヤキ。

このあたりの地名が残草(ざるそう)。

お酒の名前はこちらの地名からつけられているんですね。

Dsc09763

到着時は配送の締め切り時間で、しばし蔵の周りをぶらぶら。

Dsc09779

大矢さん自ら蔵を案内していただきました。

こちらの釜土にはもう釜がありません。

甑倒しが終わったばかり。

Dsc09780

酒造りがひと段落した蔵は、穏やかな空気が流れています。

Dsc09776

文政13年1830年、創業。

大矢俊介さんはなんと8代目蔵元。

Dsc09778

Dsc09783

麹室。

Dsc09786

お酒が造られる工程はもとより、

酒造りへの熱い思いを受け止めました。

Dsc09785

Dsc09795

中庭には甑倒ししたばかりの釜。

Dsc09809

蔵の奥には大きな貯蔵庫。これはすごい!

中には・・・

Dsc09804

こんなお酒や・・

Dsc09805

こんなお酒・・・

掘り出し物(お宝)がいっぱい眠っていそう~。

Dsc09814

たっぷり見学して、大矢さんのお話もいっぱい伺って、

さらに素敵な時間が待っていました。

お燗のセットまで(^^♪

Dsc09818_2

こちらも蔵元解説付き。全種類堪能しました~。

残念だったのはお土産を買う時間が無かったこと!

急いでバスに乗って向かったのは、厚木駅の「かき小屋 魚炭」。

Dsc09821

最後に大矢さんを囲んで楽しい懇親会。

もちろんいただいたのは、昇龍蓬莱と残草蓬莱。

これからも楽しみな蔵。応援していきま~す。

ご一緒いただきました皆様ありがとうございました。

« 野あえ(石神井公園) 祝5周年 野菜コースと梅三つ葉の冷かけ | トップページ | 進士(田無) 初訪問 せいろと海老野菜天丼ランチセット »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 番外編 大人の遠足 大矢孝酒造蔵見学:

« 野あえ(石神井公園) 祝5周年 野菜コースと梅三つ葉の冷かけ | トップページ | 進士(田無) 初訪問 せいろと海老野菜天丼ランチセット »

2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30