keiむさしのtwitter

無料ブログはココログ

« 九州北部 お蕎麦とお酒の旅 プロローグ | トップページ | 番外編 九州蕎麦と酒の旅② 酒一番~博多一双 博多の夜は更けてゆく »

2016年3月 5日 (土)

いまとみ(博多) 九州蕎麦と酒の旅① 水上村産と椎葉村産焼畑の蕎麦

Dsc08576
早朝に羽田を出発、まもなく到着する博多は、まさかの雪!

見通しが悪く、30分も上空を旋回して、大幅に遅れて空港に着陸。

もう、余裕を持って地下鉄で行くはずだったのに。仕方なくタクシーでショートカット。

ホテルやデパートが並ぶ大通りから、一本中に入った静かなビル街を進むと

白いビルの1階に、落ち着いた和の佇まい。

Dsc08579

 蕎食いまとみ

熊本県球磨郡水上村産の在来種椎葉村産焼畑の蕎麦の手刈天日干し、

2つの手挽き蕎麦がいただけるというので、事前に予約。

Dsc08578

平日なので、そば屋の昼ごはんもあります♪

Dsc08580

落ち着いたいい雰囲気。

先客は3組、ランチや蕎麦前を静かに楽しまれている。

Dsc08582

体はとにかく冷え切っている。雪がちらつく博多は冷蔵庫のように寒い。

お燗は出来るかな~?お品書きを見ると・・

うふふ、福岡のいいお酒がありますね♪

Dsc08584

旭菊 生酛純米

純米 綾花

もちろんお燗で♪

お品書きには呑むための肴が充実している。

Dsc08585

葉わさびのお浸し

Dsc08586

豆腐味噌漬け

Dsc08589

山女魚うるか

Dsc08590

どぜう 唐揚げ

Dsc08594

鴨焼き

Dsc08596

生酛のどぶ

蕎麦前も十分楽しんだ。

Dsc08588

そろそろ主役のお蕎麦をいただきましょう。

Dsc08597

水上村産手刈天日干し挽きぐるみ

Dsc08600

濃い芳ばしい香り。

何日か熟成した感じさえある深い色。

もっちりした食感。噛むと複雑な粒子からほんのり甘み。

一本一本大事にいただきたいくらい、美味しい。

蕎麦本来の味を確かめたくて、汁より塩中心で。

Dsc08601

椎葉村産焼畑十割挽きぐるみ

Dsc08604

初めて出会った蕎麦は、普段の蕎麦とは違う、強烈な存在感。

蕎麦の香り自体は少ないが、モチモチっとした食感の中に

深く芳ばしく、力強い味わいがある。

野あえさんでいただいた桧枝岐村在来のそばがきと通じるものがある。

この蕎麦の良さを最大限に引き出した蕎麦切り。素晴らしかった。

お腹と財布に余裕があれば、

「そばがき」までいただいて、この蕎麦の力をさらに味わいたかった。

Dsc08606

最後に今冨店主にご挨拶。とってもダンディ-でやさしいお人柄。

いまとみの会やそばウォークなど、地元に根ざした活動も素敵ですね。

ごちそうさまでした。

蕎食 いまとみ

お店のHP:http://www.sobagui-imatomi.jp/

« 九州北部 お蕎麦とお酒の旅 プロローグ | トップページ | 番外編 九州蕎麦と酒の旅② 酒一番~博多一双 博多の夜は更けてゆく »

コメント

 いまとみさんですね。懐かしや。。。です。小生が訪問したのはもう3年前ですが、写真から、蕎麦の出来映えも料理もグレードアップしているように感じます。
 良い時間を過ごされましたね。

まあやん様
さっそくのコメント、ありがとうございます!!
充実したそば前と、こだわりの蕎麦。大満足でした。。
3年前にもう行かれていたのですね〜(^-^)

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 九州北部 お蕎麦とお酒の旅 プロローグ | トップページ | 番外編 九州蕎麦と酒の旅② 酒一番~博多一双 博多の夜は更けてゆく »

2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30