野あえ(石神井公園) 蕎麦の実の力に圧倒 桧枝岐村在来の蕎麦がき
« 蕎麦栽培種まきキャンプ② 梁山泊 期間限定八溝寒ざらしそば | トップページ | 山形食と酒の旅① 庄内編 安兵衛寿司(鶴岡) 地魚にぎりと白露垂珠 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 蕎麦栽培種まきキャンプ② 梁山泊 期間限定八溝寒ざらしそば | トップページ | 山形食と酒の旅① 庄内編 安兵衛寿司(鶴岡) 地魚にぎりと白露垂珠 »
« 蕎麦栽培種まきキャンプ② 梁山泊 期間限定八溝寒ざらしそば | トップページ | 山形食と酒の旅① 庄内編 安兵衛寿司(鶴岡) 地魚にぎりと白露垂珠 »
« 蕎麦栽培種まきキャンプ② 梁山泊 期間限定八溝寒ざらしそば | トップページ | 山形食と酒の旅① 庄内編 安兵衛寿司(鶴岡) 地魚にぎりと白露垂珠 »
この記事へのコメントは終了しました。
« 蕎麦栽培種まきキャンプ② 梁山泊 期間限定八溝寒ざらしそば | トップページ | 山形食と酒の旅① 庄内編 安兵衛寿司(鶴岡) 地魚にぎりと白露垂珠 »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
確かに・・
見た目もすごい
可也 粗挽き と、言うか、臼を浮かせて挽く 半割り状態
蕎麦の実を 直接食べているイメージ
蕎麦掻の粉つくりから得られる 『蕎麦の実の力』そのものです。
蕎麦の実の力を生かせる 蕎麦切りは 何故 出来ないのでしょう?
残念です。
投稿: karajiru | 2015年9月 6日 (日) 06時50分
karajiru様
おかげ様で、この写真、やっと日の目を見る事ができました(^^;
野菜にしても、蕎麦掻きにしても、店主は素材の良さを見極めて魅力を引き出すのが
上手いんですね。
蕎麦切りも同じ。つなぎ無しで蕎麦の風味、実の味わいを重視。
ただ、蕎麦切りはのど越しも大切なので、、そこがもったいないですね。
投稿: keiむさしの | 2015年9月 6日 (日) 08時47分