keiむさしのtwitter

無料ブログはココログ

« 山形食と酒の旅① 庄内編 安兵衛寿司(鶴岡) 地魚にぎりと白露垂珠 | トップページ | 山形 食と酒の旅③ 庄内編 酒蔵めぐりとだだちゃ豆 »

2015年9月13日 (日)

山形食と酒の旅② 庄内編 つかさや旅館(湯田川温泉)

Rimg0195

安兵衛寿司からは、徒歩で市内を散策。

平日のせいか、人通りがほとんどなく、街に活気が無い!

後でわかったことだが、14日~16日までは荘内大祭赤川花火大会おいやさ祭り、とビックイベントの目白押し。街にただよっていたのはその燃え尽きた感だったんですね(^^;

鶴岡公園と藤沢周平記念館をぶら~り見学。

本日の宿泊先である、湯田川温泉へとバスで移動。

湯田川温泉

静かな小さな温泉街。開湯1300年、県内で2番目古い温泉とされ、江戸時代は庄内藩主の湯治場でもあった。

Rimg0198

正面湯

地元の共同浴場で、宿泊客は各旅館で鍵を開けてもらって、入湯できる。

源泉かけ流し。贅沢なくらい豊富に湧き出る湯の質は素晴らしい。

地元の方ともふれ合える、のどかなオアシス。

Rimg0197

しらさぎの湯(足湯)

約1300年前、傷を負った1羽の白鷺が草原に降り、そこに湧いていた湯で傷を癒やしたと言われている。

バス停から徒歩3分。共同浴場の隣に、本日宿泊する小さな温泉宿が見えてくる。

Rimg0267

つかさや旅館 

(写真:若旦那庄司丈彦さんと若女将、次女陽菜ちゃん。大変お世話になりました♪)

この温泉宿、地味だけど驚くほど魅力がいっぱい!

じゃらんでも予約できるけど、HPからの予約が分かりやすくって1番お得かも。

基本プラン:新鮮野菜と庄内の海の幸を堪能プラン」「海の幸てんこ盛りプラン」「おまかせ日本酒6種呑み比べプラン」「とことん日本酒10種類呑み比べプラン」「朝食無しプラン」「料理控え目プラン」「酒肴プラン:日本酒進む料理で1杯2杯止まらない♪」

迷いますね~。しかも安い。

悩んだ末、「朝食無しプラン」に「日本酒6種呑み比べ」2人分「酒肴セット」1人分をオプションで組み合わせて予約。

夏休みシーズンだったのでほぼ満室。部屋は残念ながらトイレ無しでしたが、

1泊2日の満足度、快適度は100点満点でした♪

良かった点を挙げてみますと・・・

〇「小さくて」と謙遜している、宿の風呂。

共同風呂で大きな風呂は満喫できるが、宿の風呂が意外にいいんです。レトロでいい雰囲気。清潔感もしっかり。かけ流しの湯量もたっぷりで、湯の質も抜群。体の疲れた部分にじんわり効いてくるのがわかる。洗面台まわりの設備、備品も女性ならではの目線で配慮が行き届いており、使いやすい。

〇館内の施設。

書籍コーナー、庄内の在来野菜を紹介するコーナー(だだちゃ豆)など、館内で庄内の魅力を知ることが出来る。現在9代目(若旦那は10代目)と、江戸時代から宿を営まれ、古い調度品など大切にしながらも、館内の設備、Wi-Fi対応など快適さもしっかり。掃除も行き届いて不快なところがないのが凄い。

Rimg0202

◎日本酒(&生ビール)の楽しめる宿。

日本酒好きの若旦那庄司さんの揃える日本酒が楽しい。20種類は用意されているらしく、

山形県のお酒を中心に県外のお酒もリクエストすればいただけるかも・・。呑んべいにはタマラナイ旅館ですね。

〇若女将を含め、旅館のスタッフさんが皆、気さくであったか~い。

◎庄内の野菜、海の幸をたっぷり楽しめる料理

もちろん庄内の食材の力も素晴らしいんですけど、その魅力をシンプルに引き出し、堪能させてくれます

◎リーズナブル

 ぜひ泊まってその良さをたっぷり味わってほしい・・

以下、↓「ほんの一部」ですが魅力をお伝えできるかな?

Rimg0218

生ビール

たかが生ビールと思うなかれ。

都内でも、きちんと美味しい生ビールには、なかなか出会えない。

サーバーの清掃がしっかりされているからこその味わい。泡もキメ細やか。

お願いすれば、風呂上りでも、到着時でも、だだちゃ豆とともに館内でいただけます♪

Rimg0219

夕食のスタート。

基本のお品書きだけで、すごいですね。(他に酒肴セット有)

左側には、本日の一押し日本酒も2種類もあります。

Rimg0221

【おへぎ盛合せ】

萬古茄子の鍋焼き

西貝の塩ゆで

だだちゃ豆塩ゆで

胡麻豆腐の餡かけ

夏野菜の煮物

どれもこれも酒肴にぴったり。本場だだ茶豆の美味さよ!味が濃く、身がふっくら♪

生ビールも名残惜しいけど、日本酒に切替えます。

Rimg0217

今月の日本酒メニュー

山形県の庄内地方のお酒ばかり。つかさや旅館から大山、竹の露、亀の井酒造など

酒蔵も近い。渡會本店蔵元から直接仕入れている秘蔵酒もあったりして、庄内のお酒を知るには、素晴らしいお宿。

帰りを気にせず、呑めますね~♪

Rimg0228

6種類呑み比べでスタート。

Dsc07084_1

①和田来改良信交純米吟醸

②麓井 きもと純米本辛 圓

③羽前白梅 純米酒

④杉勇 生もと山卸原酒純米

⑤くどき上手 酒未来 純米吟醸生詰 

⑥ないしょ 生詰生もと特別純米原酒

全部冷酒。しっかり冷えているので、最初は味の違いがわかりずらい。

きれいなすっきりした味わい中心ですが、ゆっくり常温に戻しながらいただいていくと

また表情が変わって面白い。

「ないしょ」は、若旦那が渡會本店蔵元からひやおろしの時期に取り置きして通年でいただけるお酒。お燗に良さそうな酸味のあるしっかりした味わい。

Rimg0227

【刺身】鯛 平目

庄内は海の幸の宝庫。今は白身魚が本当に美味しい。

この身も熟成してあり、一番食べごろの良い状態♪

Rimg0244

【焼き物】口細鰈の素焼き

庄内浜でとれるマガレイを、口が細いので口細鰈と呼ぶとのこと。

磯の味がしっかりしていて素焼きがシンプルに美味しい。

しかし、小ぶりとは言え、一人一匹は多い~(^^;

Dsc_1733

【旬菜】岩牡蠣ポン酢

つれ合いの牡蠣↑はすんごく大きかった!

Rimg0246

私はお腹がきつくなってきたので、ちょうどいいサイズ。

鮮度が抜群!つるっと一口。海の香りいっぱい、クリーミーな口福♪

Rimg0247

鯉川 美山錦 うすにごり 純米吟醸

出羽ノ雪 純米生酒 雪化粧

お燗ももちろん素晴らしく美味しい♪

Dsc_1731

竹の露酒造の仕込み水のサービスがうれしい。

月山系のすっきりした透明感。

Rimg0250

【肉料理】

庄内豚のしゃぶサラダ

コクのある豚肉をさっぱりサラダ仕立てで♪

Rimg0253

【温肴】

萬吉茄子の葛まわし

実はもうお腹いっぱい(^^;

庄内には個性的な在来作物が非常に多い。この萬吉茄子もその一つ。

庄内の農業人は、昔から種を大事に残して子孫に引き継いできたんですね。

Rimg0231

【酒肴セット】(オプション 1944円)

もしかすると、これだけでも良かったかもしれません(^^;

(一番上から時計回りに)

甘海老の塩辛

鮭の白子粕漬焼き

鯛のはらせ(漬け込んで炙ったもの)

蕗のとうのばんげ味噌

がさ海老塩辛

鯛子(唐墨みたいな味♪)

胡瓜の佃煮

酒呑み泣かせ!!

Dsc_1730

料理を食べると、お酒が呑めない。

お酒を呑むと料理はそんなに食べられない。

悩ましいところです(^^;

ともかく、いろいろ参考にして下さいね。

Rimg0254

【食事・碗物】

だだちゃ豆の炊き込みご飯

平目の味噌汁

胡瓜の辛子漬け

Rimg0255

このご飯、省略しないで良かった。

庄内米はつやつや(^^♪お腹はいっぱいだけど、これはいただかなきゃ後悔します。

みそ汁も平目の出汁がいい感じ。

ごちそうさまでした。

翌日タクシーの手配や、酒蔵めぐりのアドバイスまでいただいて、

本当にお世話になりました。

また、必ず泊まりに行きます。

今度は雪の庄内も見てみたいな~♪

つかさや旅館

お店のHP:http://www.tsukasaya.gr.jp/

若旦那のブログ:http://ameblo.jp/bamboojiru/

若女将のブログ:http://kanae3k.blog.fc2.com/

« 山形食と酒の旅① 庄内編 安兵衛寿司(鶴岡) 地魚にぎりと白露垂珠 | トップページ | 山形 食と酒の旅③ 庄内編 酒蔵めぐりとだだちゃ豆 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 山形食と酒の旅② 庄内編 つかさや旅館(湯田川温泉):

« 山形食と酒の旅① 庄内編 安兵衛寿司(鶴岡) 地魚にぎりと白露垂珠 | トップページ | 山形 食と酒の旅③ 庄内編 酒蔵めぐりとだだちゃ豆 »

2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30