蕎麦切り屋(東長崎) 風呂上りに天先で蕎麦前、十割そば
4月平日、久しぶりにつれ合いに合わせて一日休みが取れた。このところ冷たい雨の日が続いていたけれど、この日は気持ちよ~く晴れた。運がいいな♪
そんなわけで、恒例?の近場の温泉&蕎麦屋巡り。
今回は練馬区桜台!にある天然温泉久松湯に行ってきました。
平成26年5月にリニューアルオープンしたばかりでまだ1年経っていないんですね。
「光と風、雑木林の中の銭湯」
そのテーマの通り、心地よいお風呂タイムを満喫。
地下1500mから湧出された温泉は露天風呂、他にも炭酸泉と入替の季節風呂、ジェットマッサージなどの機能風呂、他有料のサウナとリラクゼーションスペースあり。
必要のないものはそぎ落とされ、潔いほどシンプル。寝っ転がるスペースはありませんが、
充分満足。11時からやっているのもいい。この近辺には憩える蕎麦屋も多いしアフターには困らない。
さて、一風呂浴びたし、次の目的地へ移動。桜台から池袋線で2駅、東長崎駅で降り、
商店街を歩いていくと、青い暖簾が風に揺れている。
蕎麦切り屋
暖簾が無かったら蕎麦屋には見えない(^^;(元スナック?)
お酒は期待できそう♪
電話を入れておいて良かった。
昼にかなり混んだようで、蕎麦品切れになるところだった。
ちょうど私たちで終了とのこと。
カウンターのみの、8席。中には店主と修業僧のような男性のスタッフさん。
先客が3名、蕎麦前を楽しまれている。
取りあえず、風呂上りの生ビールと大信州を一杯ずつ。
お通しに烏賊のかまぼことお新香
一品料理は蕎麦がきぐらいか?
天ぷらがおすすめのようなので、
「青柳かき揚、きす天と十割蕎麦」
「海老牡蠣ホタテと野菜の天ぷらと十割蕎麦」
それぞれ天先でお願いする。
5人分の天ぷらを用意されている店主は、ずっと忙しそう。
「お燗はどれが美味しいですか?」とスタッフの方にお聞きすると
「お燗どれも美味しいですよ。」 それはうれしい。
槽場直詰 聖(群馬)
冷やとお燗でお願いする。
昼下がり、心地よい風が流れてきます。
お燗もいい塩梅、とても美味しい。
お酒は3種類、売切れ!
我々のせいではありません。たまたま多く飲まれる方が続いたようです!(念のため)
天つゆと塩
海老・牡蠣・帆立と野菜の天ぷら
野菜は、ふきのとう、こごみ、タラの芽、カボチャ、舞茸。
なんと豪勢なんでしょ♪
これはおすすめ。
牡蠣も帆立も大きく、プリッとふっくら。火の通りも絶妙。
後ろに海老が隠れてます。
青柳のかき揚とキス、野菜の天ぷら
みつ葉、玉ねぎが入った青柳のかき揚も美味い。
酔鯨 高育54号(高知)
冷やも燗も美味い。
ここでなんと!お店のお酒、完売(^^;
ちょっと残念ですが、飲みすぎなくて良かったかな?
お蕎麦をお願いしましょう。
汁は落ち着いた深みのある味わい。出汁が前に出すぎずいい感じ。
山葵も美味しい。
十割蕎麦
北海道の蕎麦を使われているとのこと。今日は剣淵産。
粗挽きの細打ち、一口いただくと風味豊かな味わい。
何もつけないでつい半分近くいただいてしまいました。
辛口の汁に付けていただくと、またこれも合う。
辛味大根を入れていただいて、さらに美味い。
もっといただきたくなる、いい蕎麦でした。
最初は少し怖そうと思った店主、お話してみると蕎麦への情熱あふれるとても素敵な方でした。
夜は予約のみ。コースの内容お聞きしましたが、ボリュームたっぷりでとても良さそうです。いつか仲間といただいてみたいな。
沢山食べて呑んだけど、リーズナブルなのがうれしい。居心地の良い場所、また一つ増えました。
ごちそうさまでした。
蕎麦切り屋
※蕎麦売切れで早じまいあり。
« 一日限りの夢のコラボレーション @吉(西荻) その③ | トップページ | あさだ(浅草橋) 春の始まり、鴨鍋のち、鴨汁せいろ »
この記事へのコメントは終了しました。
« 一日限りの夢のコラボレーション @吉(西荻) その③ | トップページ | あさだ(浅草橋) 春の始まり、鴨鍋のち、鴨汁せいろ »
コメント