keiむさしのtwitter

無料ブログはココログ

« 一喜(保谷) ハーフ鴨せいろを二色せいろで楽しむ | トップページ | にはち(武蔵関) 鴨汁を田舎で »

2015年2月11日 (水)

野あえ(石神井公園) おまかせ2種♪練馬大泉産蕎麦切りと益子産のあつもり

Dsc05201

年の瀬も押し迫った日曜日の昼下がり。

中休み無しの野あえの暖簾をくぐる。

気になっていた練馬大泉産の蕎麦を見せていただいた。

信濃一号。粒が大きい。齧ってみると、香りはあまり感じられないけど、

ほんのり甘く芳ばしい。地元産のいい蕎麦が出来ましたね。良かった。

Dsc05202

龍力 純米生もと

お通しの蕎麦の実は益子産。

さて、年の最後は好物で〆ましょう(^^;

Dsc05204

里芋キノコ味噌

これは本当に絶品です。里芋に和えているのは

さまざまなキノコがたっぷり入ったエアリーな味噌。

Dsc05203

自家製ごま豆腐

これも2回に1回は頼んでしまう。

ビールにも、日本酒にも合う、胡麻の香ばしいコクがうっとりな一品。

Dsc05205

開運 純米吟醸

Dsc05206

もろみ味噌

ゆったりと美味しい肴とお酒を楽しんだ後、お願いしたのは、

「おまかせ2種」。

その日のおすすめの蕎麦を店主のおまかせでいただける。

何が出てくるか、どんな蕎麦が出てくるのかわくわく。

Dsc05207

蕎麦切り

練馬大泉産 十割 信濃一号

Dsc05208

香りはあまり無いが、もちっと穀物感ある食感

野あえの蕎麦切りは独特。

冷たく〆てない。その分、蕎麦の風味と味わいはしっかり感じられる。

蕎麦の「実」としての味わいを最大限に引き出していると思うけど、

のど越しの良い、コシのある蕎麦ではないところが私にとっては少~し物足りない。

Dsc05209

あつもり

益子産 常陸秋そば 十割

Dsc05210

これは絶品。

あつもりが美味しい蕎麦屋をあまり知らないが、

この食べ方、蕎麦自体の美味しさを見事に引き出している。

Dsc05211

「おまかせ」の美味しいメッセージ、しっかり受け取りました。

Dsc05213

Dsc05214

蕎麦湯。とろみのある別仕立て。

ごちそうさまでした。

P.S ビフグルマン受賞おめでとうございます(^.^)

前回記事:野あえ(石神井公園) 練馬の蕎麦栽培と鴨コースと月見かまあげ

前回記事:2013年蕎麦刈取(石神井)&野あえの打ち上げ

前回記事:野あえ(石神井公園) 月見かまあげ

前回記事:野あえ(石神井公園) 蕎麦栽培を応援する会オフ会

前回記事: 練馬区での蕎麦栽培を応援する会 収穫した蕎麦を味わう♪

前回記事: 練馬区での蕎麦栽培を応援する会 種まきの巻

蕎麦に銘酒 野饗 (のあえ)

お店のHP: http://www.soba-noae.jp/

のあえの風景: http://noaenofuukei.blog.fc2.com/blog-date-201310.html

« 一喜(保谷) ハーフ鴨せいろを二色せいろで楽しむ | トップページ | にはち(武蔵関) 鴨汁を田舎で »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 一喜(保谷) ハーフ鴨せいろを二色せいろで楽しむ | トップページ | にはち(武蔵関) 鴨汁を田舎で »

2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30