keiむさしのtwitter

無料ブログはココログ

« こねり庵(上井草) 定点観測12月 豚の味噌煮込みと田舎そば | トップページ | 2015年 お正月の蕎麦会(筑波) »

2015年1月10日 (土)

胡桃亭(那須塩原) 里山創遊会打ち上げ そば三昧・燗酒三昧

Dsc05074

2014年も栃木県芳賀と烏山の畑で蕎麦の栽培が行われました。

今回はたった一日だけしか参加出来ませんでしたが、

手刈・天日干しで丁寧に育てられた蕎麦。今年の出来はどうでしょうか。

12月中旬、胡桃亭にて、村上店主の蕎麦会席と、古川先生セレクトの燗酒が楽しめる贅沢な打ち上げに日帰りで参加させていただきました。

宴会までのオプショナルツアーにも参加。これが凄かった。

栃木の苺農家見学、山本庵にて蕎麦ランチ、松井酒造の蔵見学、川霧温泉と盛りだくさん。みぞれ交じりの雨が降る中、夕方には胡桃亭に到着。

Dsc05087

まずは12月4日に発売された古川修先生のご本のご紹介。

世界一旨い日本酒熟成と燗でやる本物の酒 古川修著 知恵の森文庫 光文社

蕎麦屋酒とともに私の愛読書(バイブル?)でしたが、今回全面的にリニューアルされ、さらに面白くなっています。蕎麦前重視派必読です。居酒屋もたくさん紹介されていて、とても参考になりますよ。

うふふ、しっかりサインまでいただいちゃいました(^.^)

Dsc05095

宴は古川先生のご挨拶でスタート。

Dsc05085

少し前から口開けされているお酒は、純米無濾過生原酒。

お燗でも楽しめるよう、準備万端。

Dsc05091

テーブルには牡丹鍋と

Dsc05092

玉子焼き、蕎麦豆腐、鴨ロースト、煎り銀杏の盛合せ。

まずは主役の登場。


Dsc05096

そばがき 烏山と芳賀のブレンド

目でやられます。蕎麦の粒子がびっしり。

濃厚な蕎麦の香り。

Dsc05100

箸を入れると、ふんわり、柔らか。

噛みしめるとプチプチっとした食感、甘味と芳ばしさが口の中いっぱいに広がります。

Dsc05104

烏山産 十割。

超粗びき。蕎麦の粒子の美しいこと!

香りもぐっと濃い。

一口いただくと、じんわり甘~い。たまりませんね。

Dsc05107

芳賀産 十割

こちらも超粗びきです。

穀物感あふれる深~い味わい。とても美味しい。

まわりの皆さんの評判もとてもいい。

どちらの畑もいい蕎麦になりましたね~。

Dsc05108

かけそば

烏山産と芳賀産のブレンド。

Dsc05110

美味い汁で温められ、表情ががらりと変わる。

蕎麦の風味とうま味が、引き出され、うっとりする美味さ。

Dsc05118

最後にゆず切り登場。

粗びきの変わり蕎麦って初めて?

ほんのり柚子の色と香りで変化球。これもいいですね。

今年の蕎麦の出来はどちらの畑も素晴らしく良好。

本当に良かったですね。

蕎麦の出来栄えに皆大満足。

これで安心して宴会に突入です。

美味しいお酒と料理をたっぷり楽しみました。

Dsc05086

牡丹鍋

Dsc05112

生姜たっぷり味噌仕立て。

Dsc05113

柔らかくコクのある猪の肉。セリやキノコとともに楽しみました。

Dsc05114

岩魚の塩焼き

頭から尻尾まで全部食べれます。

Dsc05115

蓮根まんじゅう

他に、鴨の治部煮も登場。

Dsc05122

甘味

白玉だんご

素晴らしい料理の数々と美味しいお酒に酔いしれました♪

ごちそうさまでした。

2015年も、また宜しくお願いいたします。

前回記事:2013年蕎麦刈取(栃木県芳賀)&前夜祭

前回記事:馬頭と芳賀の手刈り天日干し蕎麦食べ比べ&燗酒の宴③

前回記事:馬頭と芳賀の手刈り天日干し蕎麦食べ比べ&燗酒の宴②

前回記事:馬頭と芳賀の手刈り天日干し蕎麦食べ比べ&燗酒の宴①

胡桃亭

お店のHP:http://www33.ocn.ne.jp/~kurumitei/index.html

« こねり庵(上井草) 定点観測12月 豚の味噌煮込みと田舎そば | トップページ | 2015年 お正月の蕎麦会(筑波) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 胡桃亭(那須塩原) 里山創遊会打ち上げ そば三昧・燗酒三昧:

« こねり庵(上井草) 定点観測12月 豚の味噌煮込みと田舎そば | トップページ | 2015年 お正月の蕎麦会(筑波) »

2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30