keiむさしのtwitter

無料ブログはココログ

« 番外編 にほん酒や(吉祥寺) 新しい昼下がりの憩い方  | トップページ | 布恒更科(大森海岸)初訪問 大切にしたい、老舗の蕎麦屋。 »

2014年10月22日 (水)

番外編 蔵之介(高田馬場) るみ子の酒に讃岐天と肉おろしぶっかけ

Dsc04325

番外編が多いですね。今回はうどん。高田馬場 讃岐うどん 蔵之介。

蕎麦が一番好きだけど、うどんもかなり好き。

しかし、うどんの難点はすぐにお腹がいっぱいになってしまうこと。

ただこの頃は、美味しい肴とお酒を揃え、うどんもハーフサイズと、量が調整できたりするするうれしいうどん屋さんもある。

「ここはうどんも美味しくて、呑めるよ~!」

そんな評判を聞いて、平日の昼(例によってぎりぎり)、ちょっと行ってきました。

Dsc04326

高田馬場駅徒歩6分、飲食店がひしめく通りを抜け、神田川を渡るとマンションが立ち並ぶ中に、白い暖簾と大きな提灯の入口が見えてきます。ピークを過ぎて行列は無し。店内は数組の客。

平日だから仕事中の方が多いかな?

奥に細長い店内は、カウンター席と4つのテーブル席で16席のみ。

カウンターに腰かけ、お品書きを見る。

スタッフさんに「お酒をいただきたいんですけど・・」とお願いすると、

日本酒がずらり並んだお品書きを奥から持ってきてくれた。

旭若松や凱陣など四国のお酒もしっかりある。

Dsc04327

るみ子の酒 純米酒 秋上がり 650円

悩んだらこれがいい。間違いなく美味しい。

Dsc04328

秋のメニューやカレーうどんもあります。

Dsc04330

定番のうどんのお品書き

うどんは、おすすめをスタッフのお兄さんに相談。

Dsc04329

お昼のセットがお得でいいな。

うどん+天ぷら=200円引き

Dsc04331

天ぷら、飯、肴のお品書き

つまみも少しいただきたいから、讃岐天もお願いする。

Dsc04332

肉おろしぶっかけ + 讃岐天

やばい。凄いボリュームだ。

ランチなので同時になってしまうのはしょうがない。

蕎麦だとすぐにいただくけど、

お酒もあるし、まずは天ぷらからいただきま~す。

Dsc04340

半熟卵 ちくわ かしわ

まずちくわ。熱々でサクサク!こんなに美味しいちくわ天は初めて♪

卵はうどんに残しておいて、かしわ。

これもいい。肉がジューシーでやわらか。胡椒がしっかり効いていてスパイシー。

何もつけないで、このままいただけます。

(添えられている醤油も深みがあって美味い!)

Dsc04333

肉おろしぶっかけ

麺が美しい。

汁をかけて一口いただくと、ふわり柔らかい。

しなやかなコシもある。

経験したことのない食感、美味さ。つるつると、箸が止まらない。

本場香川で5年間修業されたという店主蔵之介さん。

まだ香川は行ったことはないけど、きっとこれが本場の味なんだろうなと

ニンマリしてしまう。

Dsc04338

薬味

葱・おろし大根・すだち・生姜・白胡麻

どのタイミングで、どの薬味から入れるか迷っていたら、

スタッフの方から、「全部入れて、混ぜてどうぞ。」と・・

Dsc04343

その通りにしました♪

う~ん、たまらない食感。薬味で味わい倍増。

Dsc04346

そろそろやってみようか。

半熟卵天をのせ、箸で割って絡めていただくとまろやか。

これいい~。

Dsc04348

驚きと大満足。あっという間の40分。

ごちそうさまでした。

今度はもっと早めの時間に、(呑み)友達誘って来ようかな♪

讃岐うどん 蔵之介

お店のHP:http://www.udon-kuranosuke.com/index.html

店主のブログ:http://udonkuranosuke.blog97.fc2.com/

« 番外編 にほん酒や(吉祥寺) 新しい昼下がりの憩い方  | トップページ | 布恒更科(大森海岸)初訪問 大切にしたい、老舗の蕎麦屋。 »

コメント

これは、やっぱり行かなくちゃ、ですね☆
行きましょう~ヽ(^o^)丿

yuka様

コメントありがとうございます。
行きましょ~♪
近いうち、ぜひ!

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 番外編 にほん酒や(吉祥寺) 新しい昼下がりの憩い方  | トップページ | 布恒更科(大森海岸)初訪問 大切にしたい、老舗の蕎麦屋。 »

2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30