番外編 にほん酒や(吉祥寺) 新しい昼下がりの憩い方
(9月中旬の訪問)
所用をすませた昼下がり、いつもは東急のまつやに行くところだが、
お腹はそんなに空いていない。でもカフェだと物足りない・・・
吉祥寺通りを一本中に入った裏通りに、休日の昼から賑わっている居酒屋がある。
にほん酒や
週に何度かこの店の前を通り過ぎるが、
なかなか入れなかったのは、ガラス張りのカフェのような雰囲気の店構えだったせい?
この頃改装されて、木をふんだんに使った落ち着いた色調の店に変身。大きな暖簾かかっていて、少しのぞかないと店の様子もわからない。
2時、本来はピーク過ぎだが、ここはテーブル席まで満席。ほとんど30代かな?
良く見ると、カウンター1席だけ空いている。
思い切って中に入ると、皆温かく迎えてくれた。ありがとう。
スタッフさんがとても元気。そして親切。
おかげで一人でもあまり気にならなくなってきた。
お料理には
「お一人さまへ」
酒肴セット 3点900円 5点1500円
これがいい。
お酒は
風の森
十旭日
酉与右衛門
があたりが定番なのか?
勝手が分からない。
「今日は生酒な気分」と好みを言ってお願いすると・・
風の森 純米大吟醸 笊籬採り
最初にいただくにはいい。峻烈な旨さ。
お通し うなぎの肝吸い
温かく、じわっとやさしい味わい。
店主の高谷さん登場。
酒肴3点セット
(左から)
大根の梅鰹和え
〆鯖とフェンネルのアルパッチョ
帆立とエノキのXO醤
名前は良く聞き取れなかった(^^;けど、
いろいろ楽しめてうれしいセットだ。
「生」のお燗をお願いすると・・・
風の森 純米吟醸 笊籬採り
錫のチロりで味まろやか。
この盃台がおしゃれ♪
この頃にはお隣さんや店主と近所の居酒屋や酒屋などの話で盛り上がり、
一人で来たことをすっかり忘れてしまうほど・・
奥長良川 天然鮎塩焼き
気になっていた品、最後に注文してしまった。
関東ではなかなかいただけない、貴重な一品。
秋鹿 純米生原酒
最後に、自分で銘柄指定でリクエスト。
定番のお品書き以外にもいろいろありますね。
ごちそうさまでした。
蕎麦屋以外で、堂々と「昼酒やっています」というお店はなかなかない。
(ビールを当然のようにいつでも注文出来る、キリンシティはお気入り♪)
一応母親しているので(^^;、サクッと1~2杯いただいて帰れるお店って、ありがたい。
カフェ代わりに、また利用させていただきます。
にほん酒や
お店のHP:http://web-farmer.jp/
« 野あえ(石神井公園) 練馬の蕎麦栽培と鴨コースと月見かまあげ | トップページ | 番外編 蔵之介(高田馬場) るみ子の酒に讃岐天と肉おろしぶっかけ »
この記事へのコメントは終了しました。
« 野あえ(石神井公園) 練馬の蕎麦栽培と鴨コースと月見かまあげ | トップページ | 番外編 蔵之介(高田馬場) るみ子の酒に讃岐天と肉おろしぶっかけ »
コメント