keiむさしのtwitter

無料ブログはココログ

« 吟(小平) あげ玉辛味おろしそば | トップページ | さらしな総本店田無店(田無) さらしなのかけ蕎麦とカレー南蛮 »

2014年5月31日 (土)

法師人(練馬) 法師人せいろと舞茸天そば

Dsc01997

練馬の法師人。一度お酒の会(女性杜氏が醸す酒@法師人女子会)で伺ったことはあったけど、まだ個人的には行ったことのない課題の店。

なかなか行けない理由は、定休日が多い。そしてお昼の営業時間がかなり早く終わってしまうからでもある。

平日に連れに合わせて休みを取った。こういう日はあそこも行きたいここも行きたいと悩む。会議?の末、滅多に行けないこのハードルの高かったお店を優先することに決定。

念のため事前に電話を入れると、丁寧に予約まで受け付けてくれる。感じの良い対応にしっかり心掴まれちゃいましたよ。

Dsc02015

お出迎えしていただいたのは、あのお電話の薫さん。

相変わらずの美しさにうっとり。

まずはいただいたお蕎麦のご紹介。

Dsc02030

法師人せいろ 700円

連れの注文。

Dsc02033

むちっとしたコシが特徴の粗びき蕎麦。

相変わらず美味しい。

Dsc02034

舞茸天そば 1050円

私が注文したのは温蕎麦。

Dsc02035

少し切りむらのある、モチっとした蕎麦。

甘めのやさしい汁。

Dsc02037

カリッと揚がった舞茸と野菜。この値段でいただけるのはCP良し。

Dsc02039

さらり白濁した蕎麦湯は素敵な陶器で供され・・

「ごゆっくりどうぞ」

の言葉に甘え、蕎麦前からたっぷり、ゆっくり充実した蕎麦時間を過ごしました。

(蕎麦前編に続く)

Dsc02001

沼袋から15分以上は歩いただろうか?

喉はカラカラ。

平日の昼、靴を脱いで上がった、先客がちょうどいなくなった静かな和室の店内。

大好きな蕗煮のお通しにご機嫌で生ビールをまずはごくごく。

Dsc02002

Dsc02004

そば味噌玉 300円

カリカリっとした蕎麦の実が楽しい、うれしいお酒の友。

Dsc02006

カマンベールの味噌漬け 400円

胡瓜とともに。深みのある、くせになる美味しさ。

Dsc02008

白海老の天ぷら 480円

甘い!これはうっとり。大正解。

Dsc02018

お品書き(飲み物)

Dsc02009

お品書き(日本酒)

冷酒向き、常温、お燗向き、熟成酒と分かれてます。

Dsc02011

中島屋純米しぼりたて (山口) 800円

少し温めても美味しいお酒をリクエストして、出てきたのがこちら。

そのままでいただいて、ぬる燗でいただきました。

Dsc02024

鴨のリエット 600円

名前からしてフランス風?と思いきや、渋い。

Dsc02025

Dsc02027

パリッとした昆布がクラッカー代わり。別々にいただいても楽しめる。

ワインでも、日本酒でも迷うところだが、薫さんお勧めでお願いしたのは・・・

Dsc02016

木戸泉 夢かなえ 1500円

精米歩合88%、5年前の製造。

Dsc02026

アルコール度数13~14度とかなり低めのさらり飲みやすい熟成酒。

酸がしっかり、お燗が上手い。鴨のリエットと良く合いました。

珍しいお酒いただきました。

Dsc02042

のんびり蕎麦前から楽しんで、(13時半ラストオーダー)

お父さんの蕎麦もいただいて、お腹も満たされました。

ごちそうさまでした。

まだまだ明るい。

駅までゆっくり歩いて帰りましょう♪

そば法師人

お店のHP:http://www.hoshito.jp/top.html

« 吟(小平) あげ玉辛味おろしそば | トップページ | さらしな総本店田無店(田無) さらしなのかけ蕎麦とカレー南蛮 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 法師人(練馬) 法師人せいろと舞茸天そば:

« 吟(小平) あげ玉辛味おろしそば | トップページ | さらしな総本店田無店(田無) さらしなのかけ蕎麦とカレー南蛮 »

2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30