keiむさしのtwitter

無料ブログはココログ

« 知花(神泉)(2015年2月閉店) 初訪問 すっぽんスープの卵とじそばと粗粒そば | トップページ | 桔梗家(光ヶ丘) 古民家蕎麦屋を愛する会 天せいろ »

2014年3月17日 (月)

室町砂場 赤坂店(赤坂) 初訪問 天もりと菊正宗

Dsc01245

平日の午後所要があり、連れに合わせてお休みを取った。(いつも休んでばかりだなんて、言わないでね(^^;)地下鉄赤坂駅改札で待ち合わせ、向かったのは、赤坂通りに並行する、一本奥の裏通り。TBSの新社屋がほど近い、室町砂場 赤坂店。

室町砂場の支店(本店は日本橋)として、東京オリンピックの年に店を構えられずっと老舗の味を守り続けている。天もり(ざる)の発祥地としても有名だ。

昨年11月まで耐震工事で移転されて営業されていたとのこと。少し心配していたが、古い写真と比べてもほとんど変化がない。

木造2階建て数寄屋造り。気品のある佇まいに、少し真新しさが漂う。

「いらっしゃい~」花番独特の言い回しがまず響く。きびきびとしなやかに迎えられ、

横に細長い店内のテーブル席を通り、小上がりを案内してくれる。

平日の午後1時をまわる頃、ほぼ満席。

お酒をいただいている方が多い。お隣は熟年のカップル。アナウンサーらしき方もいる。場所柄客層は業界の方や政治家も多そう。

店内は壁・三和土などリニューアルして新しいが、柱やふすま、調度品はそのまま使われているらしく、老舗蕎麦屋の雰囲気を大切に引き継いでいるのがわかる。

Dsc01260

お品書きをみると、非常にシンプル。

御酒(菊正宗)のみ。ビールは大瓶(キリン)、小瓶(サッポロ)の2サイズ。

熱燗をお猪口2つでお願いすると、

「熱燗一本、お二人さん」

通し言葉に、ニヤリとしてしまう。

Dsc01249

菊正宗 700円

Dsc01250

お通し 煮浅利

Dsc01261

お品書き

蕎麦屋ならではのシンプルな一品が並ぶ。(鳥わさは無くなっている)

値段もまあまあ、そんなに高くはない。そばがきはサイズも選べる。

大好きな小田巻蒸しもある♪20分なら大丈夫、余裕で待てます。

まずは先に注文。

Dsc01278

季節ならではの品は壁に貼られている。あられそばはいい値段。

筍も出始めている。(はしらわさびってなんだろ?)

Dsc01253

玉子焼き 650円

焼き色しっかり、食べやすく2つに切られている。

出汁たっぷり甘~いのだが、辛いおろしと一緒にいただくと、ちょうど良い。

Dsc01257

焼き鳥 たれ 750円

甘辛で柔らかい。添えられた葱も美味い。

ねぎ焼き(550円)も別に頼みたいくらい。

Dsc01263

うめくらげ 350円

これ美味しい。こりっこりして梅の酸味もじわり。熱燗をもう一本♪

Dsc01267

筍の土佐煮

出汁しっかりの薄味で上品な仕上がり。新鮮な筍が一足早い春を感じさせる。

Dsc01269

小田巻蒸し 950円

Dsc01271

大きな茶碗蒸しですね。ふわっと出汁のいい香り。

貝柱が散らされています。

Dsc01275

茶碗蒸しとの違いはこのうどん。

出汁たっぷりの玉子汁が沁みこんで美味しい。

Dsc01276_2

椎茸、貝柱、海老、鶏肉など具だくさん。

体も温まる、贅沢な一品。

Dsc01262

お隣も良く呑まれる方だったので、ついつられて

何回熱燗お代わりしちゃっただろうか・・・

そろそろお蕎麦をいただこう。今日は最初から決めていた。

連れが頼んだ蕎麦が先に来た。

Dsc01280

かけそば 550円

汁少ない!?葱と山葵の薬味付。絡めていただくとちょうどいい量なのかな?

蕎麦湯も供される。

Dsc01282

天もり 1450円 

本店と同じ、別製天ざるはそばが白っぽい一番粉で打った更科。天もりは蕎麦が少し黒っぽい二番粉を使用。上品さか、風味を取るかで後者を選んだ。

Dsc01285

しっかり茹でられしっかり水で締められた感じのいい食感。

ほんのり香りもあり風味もいい。

Dsc01283

ごま油の香りが食欲をそそります。

大きめの器にかき揚げ、上に熱い汁がたっぷり注がれて。

箸を入れると芝エビと小柱がぷりぷり顔を出す。

美味い。濃いめの汁が合う。

Dsc01286

蕎麦、天ぷらと交互に箸が止まりません。

Dsc01289

赤い漆の大きな湯桶には蕎麦湯がたっぷり。

Dsc01292

さらり白濁した蕎麦湯をたっぷり注ぎ、楽しみました。

Dsc01298

気がつくと、すっかりピークは過ぎ、2~3組の客だけがやはりお酒を楽しまれている。

ごちそうさまでした。

老舗の蕎麦屋ならではの情緒豊かな時間を楽しめる、中休み無しの貴重な店。

すっかり気に入ってしまった。

大人になって良かったな‥‥

室町砂場 赤坂店

Dsc01308

« 知花(神泉)(2015年2月閉店) 初訪問 すっぽんスープの卵とじそばと粗粒そば | トップページ | 桔梗家(光ヶ丘) 古民家蕎麦屋を愛する会 天せいろ »

コメント

はしらわさびは生の小柱です。
火が通つてないのでナマ臭いので私はあまり好きではありません。
蕎麦前としては煮あさりに負けると思つてます。

次囘、行かれたら是非「そばぜんざい」を。
http://shop.plaza.rakuten.co.jp/re-mix2010/diary/detail/201107270000

夲當、ここはいいお店です。
老舗系には辛口の私が☆☆☆☆ をつけてゐるくらいです。

月さん
お話をお聞きしてから、ずっとずっと行きたかったんです。
(改装終了を待ってました。)

「そばぜんざい」良さそうですね♪
しか~し、蕎麦前からスタートすると、甘味までたどり着くかどうか…(汗)

行ってきました。
(o^-^o)美味しかったです。
また行きたいお店です。
http://ameblo.jp/kyo410/entry-11816356726.html

もりりんさん
コメントありがとうございます(^.^)
早速いかれたんですね。
雰囲気もいいし、美味しいし、
大切にしたいお店ですね。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 室町砂場 赤坂店(赤坂) 初訪問 天もりと菊正宗:

« 知花(神泉)(2015年2月閉店) 初訪問 すっぽんスープの卵とじそばと粗粒そば | トップページ | 桔梗家(光ヶ丘) 古民家蕎麦屋を愛する会 天せいろ »

2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30