keiむさしのtwitter

無料ブログはココログ

« 神楽坂半日ぶらぶらsobaツアー① アトリエコータ デザートは目の前で仕上げて♪ | トップページ | 神楽坂半日ぶらぶらsobaツアー③ soba dining 和み 〆は会津産十割 »

2013年11月20日 (水)

神楽坂半日ぶらぶらsobaツアー② ル ブルターニュでガレットと洋梨の発泡酒

Dsc00303

12時半からスタートした神楽坂ぶらぶらsobaツアー。

決まっているのは

昼にアトリエコータでデザート、2時にルブルターニュで軽いランチ、5時半に和みで蕎麦をいただくということ。

それ以外は、笑ィ八会最強ツアーコンダクターIさんにお任せ。気の向くままに神楽坂をぶらぶらしよう・・と(いつもながら?)内容はかなりユルイ。

アトリエコータから始まって、赤城神社、赤城坂、善国寺、飯田橋駅往復と、細い路地や階段、大通りの坂道を、歩く歩く。万歩計持っていたらきっと大変な歩数だったろう。

しかしたくさんの美味しい発見、楽しいハプニングがあった。

全部紹介できないのが残念。その一部をご紹介。

Dsc00214

赤城神社

神殿がなんとガラス。透けて見えます。

見晴らしの良い高台にあるこの神社。敷地内にはマンションを兼ねたモダンなビルがそびえている。赤城カフェなんてモダンなレストラン併設。おしゃれな神社です。

Dsc00248

毘沙門天 善国寺

門前で行っていた宮城 あおぞらプロジェクトの出店の内容につい惹かれてしまって・・・

Dsc00254

牡蠣のオイル漬け

宮城の日本酒

境内に休憩スペースがある。

Dsc00252

牡蠣は一人一つずつ。かかっているのは気仙沼完熟牡蠣のオイスターソース。

絶品でした。

お酒(こちらはまあまあ)も4人で1杯いただき、一休み。

この気の向くままのゆるさが楽しい。

次の目的地は ル ブルターニュ。

ここはフランスのクレープリーガレットを日本で初めて紹介したお店。

ガレットはブルターニュの伝統料理。蕎麦粉で作るクレープ。ところ変われば蕎麦の食べ方もさまざまだ。一度は本格的なガレットをいただいてみたかった。

ピークは過ぎているかと思ったが

やはり人気のお店。満席で、待たれている方もまだ店頭に。

Dsc00271

しばらく待ち、一番奥のテーブル席に案内される。

Dsc00274

調度品も内装も本格的。フランスのブルゴーニュ地方を訪れているような気分。

外国人のお客さんも多い。

Dsc00281

スタッフの方も丁寧で、応対もスマート。

ビールと行きたいところだが、ここではシードルというリンゴの発泡酒が有名だ。

今は洋梨の発泡酒ポワレもおススメとのこと。わからないので、おすすめにしましょう。

1本お願いする。

Dsc00283

Dsc00285

Dsc00287

一人参加者が増え、初めてのブルゴーニュに乾杯♪

Dsc00288

思わず飲みそうになりますね。

手を洗うお水。

Dsc00290

ムール貝の白ワイン蒸し

分厚い鍋の蓋を目の前で開けてくれます。

貝とにんにく、バターのいい香り。

貝の旨味の出たスープはパンで拭っていただきます。

Dsc00292

身がふっくら。これはペロリといくらでもいただけそう。

スッキリした甘さの洋梨のポアレもいいけど、これには辛口のワインの方が合いそう。

Dsc00293

ガレットは3種類を5人でシェア。

Dsc00294

コンプレット オニオンのシードルコンフィ

玉子焼き、ハム、チーズ、オニオンのシードルコンフィ入り

Dsc00295

コンプレット トマト

かきまぜ玉子、ハム、チーズ、トマトなど

Dsc00296

季節のおすすめ テールエメール

きのこのポワレ、ホタテ貝柱、ベーコン、チーズ、生クリーム

こんがりカリッと焼かれたガレット。香り味はいまいちわからないけど、香ばしくって風味がいい。蕎麦の色はしてますね。

スイスのグリュイエールチーズが使われていて、とろりまろやかなコクがある。

一番人気はオニオンのシードルコンフィ。まろやかなハムエッグをクレープで包んでいる。

(醤油をかけたらさらにおいしいかも・・)

今回はシードルやポワレで軽く肴をいただいて、ガレットで〆ましたが、

周りの方がいただいていたデザートタイプもきっと美味しいんでしょうね。

ごちそうさまでした。

お店のHP: http://www.le-bretagne.com/ 

さて後2時間ぐらいあります。ただだらだら歩くのはもったいない。

お腹いっぱいの蕎麦好きが考えたのは、『(食べない)お蕎麦屋さんめぐり』。

周ったルートは 

山せみ→九頭竜はなれ→蕎楽亭→かりべ→たかさご→芳とも庵→しま平→九頭龍→和み

合間に有名人のお屋敷や、美味しそうな和菓子、パン屋などところどころのぞいていきます。御土産を買ったり、しゃべりながらぶら

個人的には、日本酒・ワインが美味しそうな立飲み屋、居酒屋、そして銭湯(2か所もある!)をチェック。

Dsc00319

Dsc00350

ペタンコ靴ではありましたが、本格的なウォーキングシューズにすれば良かった。足の裏ヒリヒリ。

神楽坂の有名なお蕎麦屋さん、行きたいお店がいっぱいあるけど、土地勘も無く、敬遠していたところがありました。でももう大丈夫。これからの蕎麦屋めぐりに役立ちそうです。

個人的には、「蕎麦屋→銭湯→蕎麦屋」、「蕎麦屋→銭湯→ワインバー」。

なんて組合せもいいかな。

さて一行は最後の目的地お蕎麦屋さんへ向かいます。

« 神楽坂半日ぶらぶらsobaツアー① アトリエコータ デザートは目の前で仕上げて♪ | トップページ | 神楽坂半日ぶらぶらsobaツアー③ soba dining 和み 〆は会津産十割 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 神楽坂半日ぶらぶらsobaツアー① アトリエコータ デザートは目の前で仕上げて♪ | トップページ | 神楽坂半日ぶらぶらsobaツアー③ soba dining 和み 〆は会津産十割 »

2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30