近江 そば・酒・城めぐり②彦根城編 つる亀庵 伊吹そば
夏の旅は早朝がいい。
風呂も、宿の設備も今三歩と、残念な宿ではあったが、
夜明け前の窓からの景色には、息を飲む。
普段は寝坊助で付き合いの悪い学生までが、一緒に散歩に出かけるという。
誰もいない、湖畔を約半周。ここは昔、古戦場でもあった場所。
日の出までの微妙な空の変化を、家族3人で贅沢に楽しむ。
チェックアウトして、再びレンタカーを運転。
彦根を目指す。
到着は11時。
しまった。遅すぎた。ひこにゃんに会えない!
一日3回しか出てこないのね~。
彦根城は思っていたよりかなり高台にある。
アンバランスな幅の階段を延々と進み、へとへとになってたどり着く。
しかし、天下の名城。江戸時代の城郭がほぼそのまま残り、
三重の天守も、規模は小さいながらとても美しい。
琵琶湖を望む景色は爽快。
さて、お昼も過ぎ、休憩がてらに飛び込んだのは、
お城の正門から近いお蕎麦屋さん。
私以外の2人は夏バテと夏風邪。何だかゲッソリしています。
献上伊吹そば つる亀庵
天井が高く、開放的な店内。平日なので空いています。
運転手なので飲めませんね。
滋賀県の地酒が揃っています♪
伊吹は日本の蕎麦の発祥地とされる説もあるそう。
お腹をこわした学生は
かけそば
風邪気味の連れは
温ごぼう天そば
珍しく元気な私は
冷やかけごぼう天おろしそば
ひと通りいただきました。
冷たいそばは、茹でが少し短いのか、固かったのが残念。
連れの温ごぼう天そばは、とても美味しかった♪
ごちそうさまでした。
彦根城近くに泊まった時など、蕎麦いただきたい時に、便利。
湖国の佃煮と滋賀の地酒で、そば前できたら楽しそう。
最後に具合の悪い2人を残して、もう一度彦根城博物館へ、ダッシュ!!
2回目の出演時間、終了5分前・・・
ま、間に合った~
ひこにゃんは暑さ対策で?ずっと日陰にいましたよん。
献上そば つる亀庵
滋賀県彦根市立花町1-1
電話:0749‐26‐2615
営業時間:11:30~20:00
定休日: 水曜日
« 近江 そば・酒・城めぐり①湖北編 鯖寿司・焼き鯖そうめん・地元の手打ちそば | トップページ | 近江 そば・酒・城めぐり③ 安土・近江八幡編 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 近江 そば・酒・城めぐり①湖北編 鯖寿司・焼き鯖そうめん・地元の手打ちそば | トップページ | 近江 そば・酒・城めぐり③ 安土・近江八幡編 »
素晴らしい写真1 こうロケーションだけで大満足です(^^;
蕎麦ももちろん、美味しそうです。この方面は不案内ですが、いいですね~♪
投稿: まあやん | 2013年9月17日 (火) 08時49分
まあやん様
うれしいコメ、ありがとうございます♪
そうなんです。この景色に会えただけでも、
今回行って良かったな~とつくづく思いました。
蕎麦はかなり生産されているようなので、
滋賀産の蕎麦(&酒)個人的にも注目していきたいです。
投稿: keiむさしの | 2013年9月19日 (木) 21時50分