東村山酔いとこツアー③ お芋菓子 栃木屋要吉 魅惑の芋スィーツ
東村山は都内でも個性的で魅力のあるお店や工場が多い。
今年5月に、所沢・東村山本も出版され、あらためてその実力を認識。
もともと武蔵野はうどんの文化圏。東村山はうどんも非常に有名で美味しいお店が多い。
蕎麦屋も負けてない。土屋、手繰り屋玄治、はや川など、しっかり地元に根付いてきている。
豊島屋酒造の日本酒・みりん、ポールスタアのソースなど、特に東口近辺には個性的な会社、店が集まっている。
ここもその一軒、スイートポテト専門店 お芋菓子 栃木屋要吉。
東村山めぐりは、デザートで締めくくろう。
解散のはずが、5人全員参加。甘いものも好きなのね、皆さん。
さて、駅前の大通りから斜めに入る住宅街の通り沿い、右手に黄色い壁が見えてくる。
屋根はさつま芋の皮の色。
黄色はお芋の色だったのね♪
こちらの店主 マサコさんは江戸ソバリエで蕎麦打ちも上手い。
農大卒業後、ドンク(松蔵ポテト)など企業で新商品の開発にたずさわり、10年後に独立。オリジナルのさつま芋菓子のお店を開店され、平成21年にこちらに移られた。
チョコレートケーキ 1300円
プレゼントでいただいて以来、家族全員の心を掴んだ♪
今までいろいろなチョコレートケーキをいただいてきましたが、
No.1にしたいくらい美味しい。
しかも安い。
お土産に迷わずキープ。
(注意:チョコレートケーキは夏季お休み中。10月から販売開始)
奥の喫茶コーナーで一休み。
オリジナルブレンドコーヒーいただきました。
これ全部さつま芋のお菓子。
上から時計回りに
要吉ポテト、お芋の里、オランジュポテト、お芋畑、お芋のガレット、紅芋ガレット(中央)。
甘さ控えめで、さまざまな表情のお芋菓子に絶賛の声。
皆それぞれのお気に入りのお土産買い込んで、
東村山酔いとこツアーはこれにて終了。
マサコさん、大変美味しかったです。ごちそうさまでした。
栃木屋要吉
東村山市本町2-24-21
電話:042‐397‐7667
営業時間:9:30~18:30
定休日:月曜日
お店のHP: http://tochigiya.p-kit.com/
« 東村山酔いとこツアー② 蕎麦編 はや川 ぶっかけ蕎麦 | トップページ | 椿屋(新所沢) 初訪問 石臼せいろにドキッ♪ »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 東村山酔いとこツアー② 蕎麦編 はや川 ぶっかけ蕎麦 | トップページ | 椿屋(新所沢) 初訪問 石臼せいろにドキッ♪ »
yukaさんのブログにコメントされていた国分寺の新店蕎麦屋さん、是非ご一緒しましょう。先日友人達とうかがってきましたよ。
きぬたやさんにハシゴと云うのも悪くないですよね。
ねも@国分寺
投稿: ねも | 2013年7月17日 (水) 17時00分
ねもさん
国分寺のお店良さそうですね。
機会ありましたら、ぜひ♪
投稿: keiむさしの | 2013年7月27日 (土) 23時23分