佳蕎庵(青梅街道) 1年間のあれこれ&忘年会①
もうすぐ今年も終わる。
今年もたくさんのお蕎麦・そしてお蕎麦屋さんとの出会いがあった。
初めてのお店、そして何度も通ったお店。
2月に写真が大量に消えてしまったのは残念だったが、まだアップされていない大量の写真がPCに眠っている。
仕事納めも無事終わり、やっと大掃除。そんな中で写真の「大掃除」(整理)も始めてしまおうかな~。(コラコラ!)
小平でメキメキ実力を発揮している佳蕎庵。
4月の筍の会以来半年ぶり、10月最後の日曜日のこと。
山登りが雨で中止となって、計画変更。 家族4人でのにぎやかな訪問となりました。
電話で連絡を入れてから、小雨降る青梅街道沿いを、小平からの徒歩。
結構ありましたね。
暖簾をくぐると、ほぼ満席です。
日曜日でもうれしいランチサービスがある。
蕎麦かうどんかご飯が選べます。
お酒のお品書き(お酒はこれ以外にもあります。)
いただいたお酒はご想像にお任せ。(メモ無しの為)
風の森・菊姫・秋鹿・克正・日高見 は少なくとも、いただいてますね。
真ホッケのフリット タルタルウスター
憧れでした♪
生 鱈子煮
ふっくら、プチプチ。
烏賊ホイル焼き
肝がいい感じ。
他にブロッコリー塩茹で、山葵茎醤油漬。
お酒がすすまないわけがない!?
天先で・・
ランチサービスの天ぷら
魚介は一番人気の穴子♪
カラリ、サクサク、ふっくら大き目がうれしい。
もちろん野菜はうれしい地場野菜中心。
もりそば(二八)
常に生粉打・粗挽きなど3種類ぐらいの蕎麦があるんですが、
二八もシンプルに美味しい。
月見おぼろ
北海道のがごめ昆布と玉子の温かい汁の蕎麦。
せっかくだからこれもいただきたい。
うどん(中)
地場の小麦を使用。つるつるとコシのある喉越しがいいね。
うどんのセットはこれ↓
ミニカレー丼
カレーってどうしても食べたくなるんですよね。
やっぱり美味しい♪
半年間の『行きたい!』、『食べたい!』がちょっと爆発してしまったようです。
良く食べる(呑む)家族で、大変失礼致しました。
皆、大満足。また少し歩いて帰ります。
ごちそうさまでした。(アップやっと出来ました)
忘年会編に続く、予定。
前回記事:大多喜の筍の夢の共演
手打ちそばと酒 佳蕎庵
« 野饗 のあえ(石神井公園) 練馬区での蕎麦栽培を応援する会 収穫した蕎麦を味わう♪ | トップページ | 胡桃亭(那須塩原) 馬頭と芳賀の手刈り天日干し蕎麦食べ比べ&燗酒の宴① »
この記事へのコメントは終了しました。
« 野饗 のあえ(石神井公園) 練馬区での蕎麦栽培を応援する会 収穫した蕎麦を味わう♪ | トップページ | 胡桃亭(那須塩原) 馬頭と芳賀の手刈り天日干し蕎麦食べ比べ&燗酒の宴① »
コメント