野饗 のあえ(石神井公園) 練馬区での蕎麦栽培を応援する会 種まきの巻
6月に「練馬区での蕎麦栽培を応援する会」を立ち上げるとお聞きし、すぐに夫婦二人分申し込んだ。
家からも近いし、忙しい私でも仕事の合間にお手伝いできそう。
何より練馬で獲れた蕎麦をいただいてみたい。
8月に種まき。11月に刈り取り。
全部参加するつもりだったが、8月は休めず、夫にバトンタッチ。
猛暑の中で店主の懸命な水まきの努力もあり、最初のそば畑は今のところ順調に育っているようだ。
9月24日(月)少し遅い時期ではあるが、もう一か所の種まきの募集があった。
今回はしっかり仕事を休んで参加した。
練馬区西大泉。23区といっても、西東京がもうすぐのところ。
広い。本格的だ。家庭菜園とは訳が違う。
今回は練馬区と板橋区に全部で「4カ所」で蕎麦栽培ができるという。
さまざまな方のご協力があり、こんな素晴らしい畑が実現したと聞いている。
まずは店主山越さんから説明を聞く。
今回集まったのは、店主を含めお店のスタッフさん2名、お客さん(自分含め)4名、NGOの方、中国からの留学生と計8名。
経験者は店主と前回参加者の2名のみ。
大丈夫かしら・・・
60cmの幅に紐を張って、半分を耕し、手前に畝(うね)を作っていく。
これがかなりキツイ。
種を蒔いたら、畝を足で崩していく。
畑の半分には肥料を少し入れて、出来上がりを比べるそう。
種は常陸秋そば。
これは大好きな品種。楽しみだ。
良く晴れた。練馬区は気温30度ぐらいはあっただろうか。でも、前回の8月よりかなり風もあり涼しかったようだ。
昼から始めて、15時すぎには播種終了。もう汗びっしょり。
お疲れ様でした~。
(一週間後には無事、芽が出たようです。なんだかとてもうれしい。)
蕎麦に銘酒 野饗(のあえ)
練馬区石神井町3-27-16
℡:03-5393-6899
営業時間:11:30~14:00 17:30~22:00
(日曜日 11:30~20:30 )
定休日:月曜日・火曜日
公式ブログ:http://noae.exblog.jp/
解散した後で、お疲れ様のご褒美。
生き返る~。店主のビール美味すぎです。
養蜂にも関心ある店主。板橋の蕎麦畑でとれた蜂蜜があるという。
蕎麦の花の蜂蜜。色が濃い。
味見をさせていただく。
これがとても美味しい。くせがあり、匂いがきついと聞いたことがあるが
全く気にならない。店主の自家製アイスにかけていただくとさらに美味しいらしい。
自家製アイスはなんと約10種類!!
蕎麦屋のサーティーワンが開けそう♪
埼玉のめずらしい地ビールをいただく。
無濾過・無殺菌 ヴァイツェンビール。
入荷したばかりのひやおろしも味見させていただく。
ごちそうさまでした。
外はまだ明るい。さて、もう一軒行こうか?
« 信濃霧山韃靼そばツアー③ 利休庵 ご機嫌の理由 | トップページ | 森ファーム 第10回そば祭り 森の中でいただく名人の蕎麦 »
この記事へのコメントは終了しました。
« 信濃霧山韃靼そばツアー③ 利休庵 ご機嫌の理由 | トップページ | 森ファーム 第10回そば祭り 森の中でいただく名人の蕎麦 »
コメント