小椋(栃木県) 那須高原で蕎麦を満喫 夏いろ 常陸秋そば
8月お盆も過ぎた平日。
3家族で那須高原に一泊二日の温泉旅行。お盆のピークは外したはずなのに
那須高原は家族連れでいっぱい。メインの通りお店はかなりの混雑。
「おいしいお蕎麦が食べたいね」そんなうれしいリクエスト。ふふふ、近隣の蕎麦屋さんは調べてある。「八名なんですけど・・」とさっそく電話を入れると、うれしいことに「今なら入れますよ」のうれしいお返事。
那須街道から車で数キロ入った静かな別荘地に佇んでいる 蕎麦処 小椋。
一組のお客さんとすれ違いに暖簾をくぐる。
想像していたよりずっと素敵な雰囲気。高原の別荘に招かれた気分。
花番さんは一人。にぎやかな団体をやさしく迎えてくれる。
緑を生かした広い窓。高い天井。一枚板の大きなテーブル。
ノンアルで疲れを癒し・・・
奈良漬けが美味い♪
夏いろ 1470円
せいろに海老天と夏野菜の天ぷら・小鉢二つ・デザート付。
常陸秋そば。丸抜きの微粉。甘みがあって蕎麦の風味が素晴らしい。
これはいい♪
汁はほど良く辛口。蕎麦とのバランスがとてもいい。
薬味も山葵・辛み大根・葱と、どれもきちんと美味い。
天ぷらもカリッと絶妙な火の通し加減。
手前がズッキーニ・かぼちゃ・しし唐・オクラ・舞茸・海老。
野菜の甘みと鮮度にも驚いたが、この大き目の海老のプリッとした味わいにもヤラレタ。
小鉢は茄子の揚げ煮・かぼちゃといんげんのゴマ和え。
デザートは梨のコンポート。(と思う)
これを肴に、蕎麦前をぜひいただいてみたかった。残念(^_^;)
蕎麦湯は白濁していて、とろみがほんのりある。
う~ん、大満足の時間でした。
他の人のお蕎麦もご紹介。どれも本当に素晴らしい。
えび天おろし蕎麦 1260円
あの美味しい海老が四本もついてます。辛みのきいたおろしがたっぷり。
夏の冷やかけそば 1180円
これも豪華。汁は東京で見慣れている薄い色ではない。
濃いめで鰹出汁がしっかりきいている。これもいい。
汁だけで蕎麦を楽しんだ後に、
茗荷、オクラ、大根、梅肉、天ぷらをお好みで汁に足しながら味の変化がいろいろ楽しめる。
玉子焼きも添えられており、贅沢な冷やかけだ。
お酒のお品書き。
せいろ 800円
粗びき田舎蕎麦は土日祝日限定だ。
宴の後・・
旅先でこんな素敵なお蕎麦に出会えるとは・・
このお店の雰囲気にぴったりの、やさしい応対の花番さん(女将さん?)に
和まされました。
ごちそうさまでした。 また必ず伺います。
蕎麦処 小椋
栃木県那須郡那須町高久丙1183‐55
電話:0287-76‐1540
営業時間:11:30~16:00
定休日:毎週水曜日(1月~3月中旬 水・木曜日)
詳しくはHPで確認を・・
お店のHP: http://www.nasu-ogura.com/us.html
(おまけ)
翌日のお別れのお昼ご飯は
「鮎が食べたい~」と延々ドライブ。探した~。
「那須 観光やな」。
山道でナビはあてになりませんね。那須ICから、すぐのところでした。
http://nichiei-eco.com/newpage16.html
炭火焼・・壮観です。
鮎刺身・塩焼き定食。
甘露煮は子持ち鮎。塩焼きも子持ちと無しが半々で♪
天然鮎の塩焼きは 一匹 500円でいただけますよ♪
« 菊谷(巣鴨)杉山料理長の野菜料理を食べる会 文月(最終回)② | トップページ | ミュラー(京都市) 夏の京都① 伏見編 »
この記事へのコメントは終了しました。
« 菊谷(巣鴨)杉山料理長の野菜料理を食べる会 文月(最終回)② | トップページ | ミュラー(京都市) 夏の京都① 伏見編 »
コメント