keiむさしのtwitter

無料ブログはココログ

« 野饗(石神井公園) 丁寧な一つ一つの積み重ね・・・ | トップページ | ふるまい蕎麦 ふる井(練馬) 夏の味覚 梅おろし冷かけ蕎麦 »

2012年7月21日 (土)

そば切り ぶんぶく庵(金町)  七夕へぎそばの会

Dsc_3854

小雨降る、七夕の昼下がり。

金町駅北口 そば切り ぶんぶく庵にて、

本場のへぎそばと、新潟の地酒を楽しむ会が開催されました。

こちらのお店では、定番の二八そばも楽しめますが、新潟県十日町より直送の 小嶋屋のへぎそばがいただける貴重なお店でもあります。

江戸ソバリエの先輩でもいらっしゃる小林社長自ら、今回のそば会のために打ちたてのへぎそばと新潟の野菜をご用意してくださることに。ありがたい。

夏風邪なんてひいている場合じゃありません。

今回の参加者は22名。熱気むんむん、貸切満席です♪

Dsc_3810

いきなり並ぶ新潟の銘酒に「お~」と盛り上がります。

蕎麦前には、ぶんぶく庵の定番の肴で楽しみます。

Dsc_3806

自家製鴨ロースト

Dsc_3807

鰊煮

Dsc_3814

鯛のカルパッチョ (ブレててすみません)

Dsc_3817

ぶんぶくサラダ

揚げ蕎麦が香ばしい。

茄子、シメジなど野菜たっぷりの和風サラダ。

Dsc_3819

地酒はまだまだ新しい銘柄が出てきます。

つい、全部利き酒してしまいます。

22名の近況報告など、蕎麦好き仲間の話は尽きません。

Dsc_3824

新潟の枝豆。

味が濃い~!!

美味さが違います。

Dsc_3826

鴨鍋。

野菜たっぷりの鍋にさっと火を通して、贅沢にいただきます。

Dsc_3827

胡瓜 そば味噌、蕗味噌添え

Dsc_3840

天ぷら

天使の海老

アスパラ(新潟)

椎茸(新潟)

とうもろこし

海老もとても美味しいが、このとうもろこしとアスパラの甘さにうっとり。

Dsc_3834

お腹も満腹に近づいてきます。

蕎麦の薬味に珍しい葱。皮を剥いてかじると、辛~い。

Dsc_3842

汁はさらり比較的薄め。

Dsc_3848

お待ちかねのへぎそば。

へぎと呼ばれる木の器に一口づつ盛られて供されます。

艶やか~。思ったより色は濃い。

つるっ~と喉越しよく、するする入ります。歯ごたえもプリッとして独特のコシがあります。

小麦粉は使わず、つなぎに海藻(ふのり)を使う製法の郷土蕎麦。

本場の味を東京でいただけるなんて、なんて贅沢なひと時。

ごちそうさまでした。

へぎそば、新潟野菜を中心としたお料理、銘酒、堪能しました。

小林社長、市原店長、スタッフの皆様、 本当にありがとうございました。

そば切り ぶんぶく庵

葛飾区東金町1-22-8

電話:03‐3600‐9291

営業時間:11:00~23:00(月~土) 11:00~21:00(日・祝)  

お店のHP: http://bunbuku.ho-zuki.com/

« 野饗(石神井公園) 丁寧な一つ一つの積み重ね・・・ | トップページ | ふるまい蕎麦 ふる井(練馬) 夏の味覚 梅おろし冷かけ蕎麦 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: そば切り ぶんぶく庵(金町)  七夕へぎそばの会:

« 野饗(石神井公園) 丁寧な一つ一つの積み重ね・・・ | トップページ | ふるまい蕎麦 ふる井(練馬) 夏の味覚 梅おろし冷かけ蕎麦 »

2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30