菊谷(巣鴨) 菊酔会2月 鴨づくしの蕎麦懐石
この日をずっと待ちわびていた。
放し飼い・無農薬で育てる西崎ファームの鴨。
その鴨肉を贅沢に使った献立を、林さんが担当する2月の菊酔会。
この気合いの入った料理と、もう一つの楽しみは店主の蕎麦。
今日はどんな蕎麦を合わせてくるのだろう。
こんなに楽しみにしていた蕎麦会だったのに、どうしても抜けられない残業で1時間以上遅れてしまった。もうお品書きも半分は出てしまったようだ。
落胆気味に到着。席に着くと、参加者はよくご一緒する方がほとんど。皆、温かく迎えてくれるのがありがたい。まずはエーデルピルスナー生で喉を潤す。
「あれ?またお酒ずいぶん増えたね。」
お酒のメニューがホワイトボードから、A4下敷きの表裏にびっしりと・・恐るべし。
なんかお燗酒に合う銘柄がぐっと増えたよう♪
さて、料理。なんと一時間も遅れてしまったのに、最初の品から一つずつ温かいものを出していただく。恐縮です。
先付 蕎麦ガレット 鴨味噌 白髪葱
いや、シンプルになりましたね~。
秋に初めていただいた鴨味噌が美味しくって、リクエスト。
今回は量的にもちょうどいい。
前菜 鴨砂肝味噌漬け 鴨卯の花 アスパラ摺り流し
目にも鮮やかなグリーン、味わいはやさしい。
鴨砂肝って初めていただく。味噌漬けはお酒のアテにぴったり。
お願いしたのは
鯉川 特別純米(山形) ・・冷や
碗 鴨飛龍頭 菜の花 溶き辛子
がんもどきに鴨肉が入っているイメージ。
お出汁がたっぷり浸みていて美味しい。
新鮮なわかめ、口の中がさっぱりして、リセットできます。
焼肴 鴨焼き 山椒塩 山葵味噌 鴨レバーペースト
おおぉ~。思わず1人歓声をあげてしまう。
皆さんとっくに召し上がられてしまった鴨焼き。
この野趣あふれる堂々とした鴨肉に圧倒。迷わず・・
赤ワイン♪
う~ん、たまらん。。美味すぎる。皮目にしっかり塩気があり、このままで十分。
焼き加減が絶妙、これ定番にして~。又いただきたい。
添えられている山葵味噌(右)いいけど、レバーペースト(左手前)がまたいい!
このワインもまろやかな中にしっかりした渋み。合うわ~。
預鉢 キャベツ塩麹漬
さっぱりした野菜をしっかりいただけるのも菊谷の魅力。
煮物 鴨大根 湯葉餡掛け
飴色に煮込まれた大根と鴨肉。餡でまろやかに仕上がっています。
頼んだお酒は
菊姫山廃無濾過生原酒(石川) ・・ぬる燗
揚物 ハーブ鴨 長葱 黄ニラ 掻き揚げ
鴨の存在感はあまり感じられなかったけど、葱天は大好き。
黄ニラも入ってカリッと揚ってます。塩をパラリで、ペロリでした。
汁と薬味が配られる。
鴨汁と利き蕎麦
汁はシンプルないつもの姿。しかし艶やかに鴨の脂が溶けこんでいる!
舐めてみると、濃いめの甘さを抑えた菊谷ならではの鴨汁!!
そして、店主の打った蕎麦が三種類!!!
一枚目 秩父在来他ブレンド 二八
篩の違う粒が集まり、味を表情豊かにしている。ざらりとのど越しがいい。
鴨汁によく合います。
二枚目 茨城県水府産 手刈り天日干し 十割
フワッと香ばしいくらい蕎麦の香り。もちっとした食感。豊かな甘み。
このまま何もつけずにいただいてしまいたい。
半分は鴨汁で。
三枚目 富山 在来 粗挽き 外一 5日間熟成
これも凄い!香りやコシは少し弱い。
しかし噛みしめると、深い甘味と、もちっとした旨み。じんわりじんわり広がる。
いい~。あまりの幸せにクラクラしてしまう。
蕎麦湯もしっかりいただいて、汁の余韻を味わう。
甘味 蕎麦掻きぜんざい
うん、林さんらしい。
これヒットです。美味いし、オリジナリティがある。
下のパイ生地のようなものは、揚げそば。
これ蕎麦パイと呼びたいくらい美味しい。
ジェラードのような白いものは、蕎麦掻き。
とてもクリーミーな味わいに仕上げている。
赤茶色のものは、甘さ抑え目な赤大豆の餡。
蕎麦のデザートとして新鮮、ぜひ一ひねりして巣鴨名物に♪
揚げ蕎麦をコーン代わりに、蕎麦掻きぜんざいジェラート、なんてね。
今回も素晴らしい料理と蕎麦をごちそうさまでした。
実は今回の写真半分以上消えてしまって書くのを諦めていたのですが、一部写真のご協力をいただき
どうにかブログになりました。Sさんありがとうございました。
前回記事:菊谷(巣鴨) 大晦日 年越しそば
前回記事:菊谷(巣鴨) 菊酔会 11月菊酔会 晩秋渾身の蕎麦懐石
前回記事:菊谷(巣鴨) 菊酔会 林さん特製 秋の味覚お任せコース
前回記事:菊谷(巣鴨) とげぬき地蔵とプレオープンの土曜日②
前回記事:菊谷(巣鴨) とげぬき地蔵とプレオープンの土曜日①
手打ちそば 菊谷
豊島区巣鴨4-14-15
電話 03-3918-3462
営業時間:11:30~21:00(L.O20:30)
定休日:火曜日(祝日や4のつく日は営業、翌月曜に振替)
« 大愚(新橋) 地鶏と蕎麦と燗酒と・・ | トップページ | かね井(京都) 京都そば屋めぐり④ »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
このネタはまた是非お願いしたいよねd(^-^o)
投稿: しのぶ♂@ | 2012年3月25日 (日) 13時36分
しのぶ♂さん
鴨テーマはうれしいですよね。
割高だけど・・
またリクエストしましょ♪
投稿: keiむさしの | 2012年3月25日 (日) 14時43分
ご一緒出来て、楽しいひと時をありがとうございました。
今回は採算度がえしだったそうで、主人がブログでぼやいていましたよ。
この店のイベントはしょっちゅう有るので、なるべく出たいのですが、なかなか皆勤という訳にはいきませんね。
投稿: 蓼喰人 | 2012年3月26日 (月) 15時29分
蓼喰人さん
何から何まで鴨だとコストがかかりますよね
魅力あるイベント多いので、また、きっとお会いするでしょうね♪よろしくお願いします
投稿: keiむさしの | 2012年3月29日 (木) 07時49分