keiむさしのtwitter

無料ブログはココログ

« 菊谷(巣鴨) 揚げ玉ぶっかけと手挽きのもり | トップページ | そば匠 藪伊豆(石神井台) リニューアルして蕎麦前充実。 »

2011年7月17日 (日)

第8回 江戸ソバリエに挑戦。

Photo

今回第8回の認定者は53名。

6月26日大妻女子大で認定式が行われた。

「蕎麦の花 手打ち 薀蓄 食べ歩き 粋な仲間と楽しくやろう」

先輩方からも温かく迎えられ、

蕎麦好き仲間が増えた、うれしいひと時だった。

おいしいお酒が飲めるのはお蕎麦屋さんと気づいたのは10年前。

そんな不純な動機で蕎麦好き(元から蕎麦は好きだったんですが)、蕎麦屋好きが始まった。

蕎麦屋に通い始めたのはここ数年のこと。

知れば知るほど深いお蕎麦の世界に、もう一歩足を踏み入れたく

今回江戸ソバリエに挑戦。

耳学、手学、舌学、脳学とユニークな構成でさまざまな角度から

お蕎麦を知ることができた。

耳学(講義を聞くだけ)と舌学(10件以上のお蕎麦屋さんに通ってレポートを書く)はそんなに苦労はしない。むしろこのところよくやっていること。

苦手なのは手学。蕎麦打ち体験。

上手な先生にご指導いただいたので結構おいしい蕎麦が出来上がり家族からは評判良かったが、やっぱり苦手。あたしゃ、作るより食べるほうがいい。

さらに苦しんだのは脳学レポート。

2000字以上の蕎麦に関するレポート。今回震災もあり、諦めかけたが、締め切り1ヶ月延長になりやっとこさ書き上げる。題名だけは立派。「現代蕎麦前考」。情ないくらい「中味なし」。しかし、大学の卒論さながら、文献を読みあさり、このところない生みの苦労を味わった。

« 菊谷(巣鴨) 揚げ玉ぶっかけと手挽きのもり | トップページ | そば匠 藪伊豆(石神井台) リニューアルして蕎麦前充実。 »

コメント

遅くなりましたが、江戸ソバリエ認定おめでとうございます。
私・華麗麺麭は、7期生です。いっこ先輩(笑)。
とても素敵なブログですね。
どうも食いしん坊で、蕎麦に集中できず、蕎麦打ちもせず、あらゆる粉モノの料理に浮気ばかりのブログを書いています。
keiむさしのさんのように徹底しなければいけませんね。(マジ反省)
そのうちにお会いすることもあるかと思います。宜しくお願いします。

華麗麺麭様

コメントありがとうございます。
先輩からさっそくコメントいただけるなんてとてもうれしいです。
(ブログ楽しく拝見致しております)

今後ともよろしくお願いいたします。

私も、うどん、素麺、ラーメン、冷麺、スパゲティも大好き。よくよく浮気します

遅くなりましたがおめでとうございます
八期生は優秀な方が多いのでこちらも刺激
になります

倶楽部でのイベントへも参加お待ちしています
ソバリエ 前島です
以上

前島様

仕事に、母として、妻として??忙しいはずですが、蕎麦のイベントには極力参加しようと思ってます。食べるの専門ですが^^;よろしくお願いいたします。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第8回 江戸ソバリエに挑戦。:

« 菊谷(巣鴨) 揚げ玉ぶっかけと手挽きのもり | トップページ | そば匠 藪伊豆(石神井台) リニューアルして蕎麦前充実。 »

2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30