むら季(大泉学園) きのこカレー南蛮が沁みる~。
1月23日(日)
今夜7時から、ゆめりあホールにてオペラのコンサート。
なんてね。実は中学校合唱部のちょっとした発表会。
まだ時間は三時間もある・・・。にんまり。
『日曜日は中休みなし』を電話で確認して。
3時をとうに過ぎてしまった本来ならカフェタイム。
行ってきました 手打ちそば むら季。
この空間を一人占め。
ちょっと 得した気分です。
あぁ、頼んでしまった。
大信州 純米酒 ぬる燗で。
お通しがうれしい♪
鳥みそのふろふき大根
この鳥みそ。これだけで肴になる一品。
じっくり煮込んだふろふき大根も、ジューシー。
しあわせは、もうお通しから始まっている。
酒肴盛合せ
なんと六品もいただけちゃう、
ぜいたくで うれしい おすすめメニュー。
〆鯖と 卵たっぷりの甘エビも よいですぞ。
茄子の煮びたしもうれしい。
大信州の燗がおいしくって、たっぷりの肴もうれしくって、
つい おかわり♪
さぁて、今日のお蕎麦。
ずっとずっと悩んでいた。
鴨南蛮もいただきたかったのだが、
まつやで修行されたご主人の カレーのお蕎麦が気になる。
今日はカレーに軍配が上がる。
シメジ、シイタケ、春菊。
このエッジを見よ。
中細打ちにきれいに切りそろえられている見事なお蕎麦。
一口いただくと、しっかりしたコシ。
濃い目のスパイシーなカレー汁に負けない、存在感。
この汁も、出汁が利いていて、じんわり美味い。
肉も入っていないのに、このコク。
くせになりそうなおいしさ。
ここのカレー汁はいい!(次回は鴨カレー南蛮だね。)
一つだけ、気になったのは、今回も そばの量。
通常の1.5倍はあるような気がする。
男性の方なら丁度いいかもしれませんね(^_^;)
ぜいたくな悩みでした。
美味しいカレー汁は とろとろのそば湯で最後まで堪能。
完食。満腹。
ごちそうさまでした。
さて、開演まであと一時間ちょっと。
スタバでちょっと うとうとしようかな~(^_^;)
前回記事:二色せいろとごま汁そば。大信州とともに。
前回記事:むら季(練馬区東大泉) 限定粗挽きせいろ
手打ちそば むら季
練馬区東大泉7-37-11
℡03-3923-4722
営業時間 平日 11:30~15:00、17:00~21:30
土日祝日 11:30~20:30
定休日: 木曜
席数12席
« 味のそば兵衛(三鷹) 平日週替わりセット② | トップページ | 並木藪蕎麦(浅草) ざると鴨南蛮と菊正宗樽酒 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント