keiむさしのtwitter

無料ブログはココログ

« 黒森庵(永福町) 初めてなのに心地よい空間。赤もりにしびれる。 | トップページ | みわ(井荻) 日曜の蕎麦前 手碾きせいろ »

2010年12月11日 (土)

菊谷(石神井公園) 三種ブレンドの二八と大野在来の十割

Dsc05754

水曜日の夜、「新たなる門出の前祝い」と称して、

有志6人で 菊谷さんに集まる。

蕎麦好きの(ちょっとのんべぇ)忘年会が

ささやかに?行われた。

季節がら、鴨料理をリクエストして、あとはおまかせのお楽しみ。

Dsc05755

めずらしく一番乗りした私。定刻にはほぼ全員揃い。

初めてお会いする方も、蕎麦会でご一緒した方も。

最初はちょっと緊張するけど すぐ打ち解ける。

 「蕎麦が大好き」

 不思議な不思議な吸引力。

寒いけど、

まずは エーデルピルスナー生ビール(小)で乾杯!

定番の鯖の燻製、

大根の葉の炒め煮、

そば味噌、

青魚の骨の唐揚。

素朴で、じんわり。おいしい肴の数々。

Dsc05801

まずは、体を温めたい。

燗でお願いしたのは、

開運 純米 山田錦 無濾過 生原酒

木戸泉 特別純米 自然舞

Dsc05757

皆が揃うと、天ぷらが一種類ずつ運ばれてくる。

エリンギ。

Dsc05758

椎茸

肉厚でコリコリ、ほくほく。

菊谷の天ぷらはいつも 塩でシンプルにいただく。

素材の味を充分楽しめるのがいい。

Dsc05759

天然小海老  かぼちゃ

小さいけどこの海老がプリップリでおいしい。

Dsc05760_2

そして手前が

鴨肉のてんぷら

Dsc05762

お蕎麦屋さんに行くようになってから知った

鴨肉の味。

色が鶏じゃなく、上質のラム肉みたい。

贅沢ですね~。

Dsc05763

鯵のさんが焼き

お母様特製のぬか漬け

「さんが」は 魚の和風ハンバーグ。

薬味がたっぷり入っていておいしい。

魚好きには タマラナイ ボリュームある一品。

ぬか漬けは絶妙の酸味♪

発酵が程良く効いていて、疲れた体を癒す~。

うんまい!!

Dsc05764

だし巻き玉子

Dsc05766

今回の玉子焼きは甘くないもの。(定番は甘い)

私はどちらも好きだけど甘くないのもいい。

舌がくたびれない。

Dsc05767

鴨のそぼろ入り玉子焼き

中身を写すの忘れましたが、

コクのある鴨肉のそぼろがたっぷり中心に入っています。

顔が 思わず ほころんじゃう一品です。

Dsc05770

わさび漬け三種!!!

ここのわさび漬大好きなのに

なんと三種類も!!泣かせる~。

Dsc05779

農家のわさび漬け

味はこれが一番濃く、引き締まっている。

Dsc05780

自家製わさび漬け①

これがいつもいただいているタイプ。

比較するとおもしろい。

甘くなく、山葵がみずみずしい味わい。

Dsc05781

自家製わさび漬②

①とあまり違いがわからなかった。

一番さっぱりしている感じ。

従来のわさび漬けの甘さはありません。

好みは分かれるところです。

Dsc05783

鴨のかえし煮(煮大根入りバージョン)

他の肉と違って、くどくないのがいい。

じっくり煮込んであり、ほろほろ箸でくずれる

たまらない一品。

お酒は次から次へと、ぬる燗~熱燗が続く。

春霞 赤ラベル

春霞 青ラベル

菊姫 菊 山廃仕込

木戸泉

四季桜 辛口 本醸造 。

はっきり言ってチェックしている間もなく

次から次へと徳利が空いていく。

Dsc05782

体も充分あたたまり、燗でお願いするのももどかしい。

一升瓶ごとテーブルへ。

四季桜 特別純米 花の宴

大き目の片くちに注ぎ、あれよあれよという間に無くなっていく。

おそるべし。

すっきり飲みやすい。

桜の春を感じ、うきうきしてしまう 不思議な魅力。

Dsc05784

自家製からすみ

チーズの味噌漬

Dsc05785

この季節を楽しみに待っていました。

からすみは上下で部分が違う。

一枚ずつ入れてくれる心配りがうれしい。

大きなものより、下の小さい方が

味が凝縮されている。

チーズの味噌漬けは ちびちびいただきながら

ぐいぐい お酒が進む~。

Dsc05786

蕎麦がき

これには驚いた。蕎麦の風味がいつも以上~。

そのままで、塩で 

ほのかに甘く 風味豊かな穀物をしっかり楽しむ。

「こんなおいしい蕎麦がきは初めて食べた」

とひとしきり感激している連れ。

そろそろお蕎麦。

汁と薬味が配られる。

Dsc05787

福井 丸岡、 北海道 摩周 、秩父の三種。

トム臼で挽き、ブレンドしてつなぎでまとめた 二八。

Dsc05788

ホシが散らばる端正な細打ち。

蕎麦の風味が匂い立つ。

皆 唸りながらいただいている。

舌に残るざらりとした感触。のど越し。

あ~ ここのお蕎麦は常に進化している。

満足を超える驚きが ある。

Dsc05789

二枚目

福井 大野在来 十割

Dsc05790

先ほどのブレンドと違って表情がシンプル。

微粉で打たれた美しい細打ち。

蕎麦の香りが、うっとりするほど鼻をくすぐる。

本当にしあわせな気分。

さらりとしたおいしい蕎麦湯も楽しみ

時刻は9時。

待ってましたとばかりに店主を囲んでさらに乾杯。

Dsc05791

お腹は落ち着いたがうれしい肴をさらに一品。

そば味噌(かりっかりの蕎麦の実がたっぷり)

Dsc05793

気が付くと即席のお燗セット。

Dsc05795

ちろりでじっくり温めると

味わいがまろやかにおいしくなる。

Dsc05800

気が付くと一升ずつテーブルに四季桜が並んでいく。

(どんだけいただいたんじゃ~!?)

ふと、気づくと時計の針は間もなく11時。

明日は仕事。まだ平日のど真ん中。

話は尽きないが、そろそろお開き。

店の壁には

今日のお蕎麦の産地が確認出来る 日本地図。

Dsc05806

Dsc05805

すばらしい蕎麦と、おいしい肴とお酒。

菊谷ブラボー♪

なにより楽しい仲間に出会えたこと。

大きな大きな喜びです。

またぜひ 利き蕎麦がいただきたい。

ごちそうさまでした。

みなさん本当にありがとう。

桜が石神井公園で満開になる前に

何度でも、なんどでも・・・。

Dsc05749

年越し蕎麦(限定600食)予約受付中。

年内は31日まで(15時まで 売切れ次第終了)

年明けは5日より営業。

私は自分で茹でるより、

お蕎麦屋さんでいただきたいな~。

前回記事:菊谷(石神井公園) 平日限定、かき玉蕎麦と 利きそば三種

前回記事:菊谷(石神井公園) 祝!ネリコレ2010 愛されています♪

前回記事:菊谷(石神井公園) 久しぶりの昼酒。天然小海老天ぶっかけ蕎麦。

前回記事:菊谷(石神井) エーデルピルスナーとつけ玉蕎麦

前回記事:菊谷(石神井) 雨の日曜日の至福、利き蕎麦三種。

菊谷

練馬区石神井町3-27-16

電話03-5393-6899

営業時間11時30分~14時30分 17時30分~21時

日曜のみ ~14時半(お蕎麦なくなり次第終了) 夜はなし。

休み:月曜日

お店HP http://plaza.rakuten.co.jp/osmsobano1/

« 黒森庵(永福町) 初めてなのに心地よい空間。赤もりにしびれる。 | トップページ | みわ(井荻) 日曜の蕎麦前 手碾きせいろ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 菊谷(石神井公園) 三種ブレンドの二八と大野在来の十割:

« 黒森庵(永福町) 初めてなのに心地よい空間。赤もりにしびれる。 | トップページ | みわ(井荻) 日曜の蕎麦前 手碾きせいろ »

2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30