中清(吉祥寺) 長野産奈川在来生粉打を山間とともに
お久しぶりです。
しばらく資格を取るために、
テレビは大河ドラマだけ、インターネットと経済新聞だけ目を通すのみ。
映画も本も雑誌も読まず、最後はビールさえフリーに切り替えた!!
(おかげで良い休肝日となったけどね)。
結果はどうであれ、悔いはない。やるだけのことはやった。
しかし、この歳になると記憶力がかなり衰えてる。
つらいつらい「忘却とのたたかい」でもあった。
しかも視力も、かなり落ちた。
5ヵ月間一緒に専門学校に通い 暑い夏を一緒に過ごした同僚。
15時の試験終了とともにお互いをたたえあう。
蕎麦がそんなに好きなわけではないのに
「この時間からお酒が飲めるところ」イコール
中休みのないお蕎麦屋さん。
中央線に乗り、吉祥寺へ直行。
まず生ビールで乾杯。(キリンシテイでね)
すぐに人混みを抜け やって来ました。
中清。
よかった~。暖簾が出ている~
もう午後4時過ぎ。
こんな時間はがらがらかな?と思いきや
3組のお客様がのんびり過ごされている。
今日は身も心もクッタクタに疲れている。
小上がりで壁際をキープ。
2人で腰を下ろす。
今日のお蕎麦は北海道産♪
駅前で生ビールだけはいただいたんで、2回目の乾杯。
ほんとにお疲れ様。
ああ体に沁み入る~。
4時過ぎの中清は アイドルタイムでは、なかった。
ゆっくりお酒と肴も楽しもう という常連さんが常にいて
ひそかに忙しいのだ。
しかし私もお昼なしだ。お腹もすいているので
遠慮なく注文してしまう。
お酒は まだ一度もいただいたことのない
『山間』に挑戦しよう。
他の居酒屋さんではいただけない、
貴重なお酒と聞いている。
「初めてなので、いくつかいただいてみたいんですけど」
とおかみさんに伝える。
今月は純米大吟醸があるという。
「じゃあ、それは(もったいないから?)一番最後に。
何かおすすめで まずお願いします。」
わからない時はおまかせに限る。
それもまた楽しい。
一白水成(いっぱくすいせい)
キリっ、すっきりとした中に じわり旨味も感じる
飲みやすいお酒。
お通しの煮びたし。
おしんこ。
海産物の盛合せ。
いか焼き、いかの粕漬け、板わさ、エイひれ。
いか焼きはくせになるおいしさ。
粕漬けも ちょびっとだけでも、ついお酒がすすんでしまう。
次のリクエストは
「ぬる燗でおいしいの」。
出てきたお酒は
天上夢幻 濁酒 純米吟醸
なんとふんわり、ふくらみのあるお酒。
濁りをあたためる、このぜいたくさ。
体に沁み入ります。
揚げ蕎麦がき
なめらかで、香り高い蕎麦がき。これだけでも十分なのだが
かりっと揚げてある。
このままでも、天つゆでも、生姜醤油でも美味い。
さつま揚げの盛合せ。
生姜醤油で、揚げたてのあつあつをいただく。
左上の野菜がいっぱい入ったさつま揚げが、
気がつくと店内は満席。
やさしい女性ボーカルの音楽がゆったり流れる中で
じっくり、待ちながら、それぞれの時間を楽しんでいる。
不思議な空間だ。
そろそろお蕎麦をお願いしよう。
もう2時間はとっくに過ぎている 。
今日の粉生打ちは「北海道産」と「長野産」。
おかみさんに聞いて「長野産」を選んでみる。
長野県奈川(ながわ)在来種。
実際は長野の蕎麦を北海道で作っているとのこと。
せいろと 同僚は北極カレー蕎麦をお願いする。
「お酒はいいの?」
逆に聞かれてしまった。そうそう、『お声かけ』にしていたんだ。
「お願いします」
店主が(なんと会話するのは初めてかも)このお酒について、
いろいろ説明してくれる。ちょっと感激。
今回いただいたのは
山間 亀口直詰 瓶燗 21BY 純米大吟醸 T10
もう 一口いただいて、絶句。
とろっと深みもあり、じわっと旨味もあり
ノックアウト。
このお酒に出会えてよかった~。じっくり楽しむ。
21BYは次回のT11純米吟醸で終了とのこと。
久しぶりの生粉打ちせいろ。
思ったほど香りは強くなかったけど
やはりここのお蕎麦はおいしい。とにかくおいしい。
蕎麦だけで体が洗われるよう。
いくらでも食べ続けていたい。
魅力のひとつは 蕎麦のゆで加減。
ここのお蕎麦はちょっとだけ固め。
のどを通る感じがなんともいえない。
北極カレー蕎麦。
蕎麦は田舎。
北極は豚肉、南極は鶏肉が入っている。
出汁とカレーの絶妙なバランス。
今度カレー蕎麦が食べたくなったらここに来よう。
蕎麦湯をしっかり楽しんで
ごちそうさまでした。
時間のかかるものばかり、たくさん頼んでしまい
申し訳ない。
お店を出た時はもう真っ暗。
3時間。
疲れ切った体はいつの間にリフレッシュ。
なんという効用か!
おいしい蕎麦とお酒に感謝。
中清
武蔵野市吉祥寺本町4-4-15
電話0422-21-2891
営業時間11:00~22:00
定休日 無休(水曜休日の場合あり)
« 1カ月半、お休み宣言。 | トップページ | 松翁(水道橋)ぶらり神保町~お茶ノ水 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
お待ちしていました、
また楽しみに読ませていただきます。
いつかまたお会いできるといいですね。
投稿: ねも | 2010年10月20日 (水) 21時01分
お疲れさま!
よく頑張りましたね~(^^)
お蕎麦のこと、日本酒のこと、また楽しく読まさせていただきます!
投稿: すず | 2010年10月20日 (水) 23時29分
ねも様
ありがとうございます。やっと復活です。
国分寺、国立方面も是非行ってみたい。
投稿: keiむさしの | 2010年10月22日 (金) 21時16分
すず様
あの暑い、熱い日々は一生忘れられない思いで。
またお蕎麦屋さんつきあってね~。
投稿: keiむさしの | 2010年10月22日 (金) 21時18分
禁酒、禁蕎麦の期間があけて、おめでとうございます。お疲れさまでした。
さぞや、美味しかったことでしょう! 行間にそれが滲んでおります。
これを見てしまうと、近いうちに訪ねねば~(^^)
投稿: まあやん | 2010年10月23日 (土) 12時28分
まあやん様
ありがとうございます。
禁酒はしたんですが、ランチでお蕎麦は食べてました。
しばらく反動がこわい(^_^;)
投稿: keiむさしの | 2010年10月25日 (月) 00時25分