志美津や(狛江) 念願の冷やかけと裏佐久。
目がやられる、焦げる。
そんな強烈な、梅雨明けのやばい日差しの下を
ひたすら アスファルトの日陰を探しながら目指す。
向かうは小田急線喜多見駅 徒歩10分(もっとあるよね?)
志美津や。
本日は高校生付き。
進学もあり、紀伊国屋書店で参考書をひたすら購入。
「タイ料理が食べたい」とごねる子を
「卵焼き食べていいなら いいよ」と変化の兆しがあるまで説き伏せる。
「今日はいろいろ買ってもらったから、好きな蕎麦屋につきあうよ」
待ってました。
「ちょっと遠いけど、限定のがなくなってしまうといけないからね。ふふふ」
2時を回る。
後から知ったのだが全国各地で熱中症による死亡者まで出ていた
危険な時間帯だった。
店内は3連休の中日。
この時間でもほぼ満席。
まずはビールと行きたいが一人で飲むので量は飲めない。
最初から頼んでしまおう。
佐久の花 純米吟醸 夏の直汲生酒
冷たいのでキュ~といただく。
思ったよりコクがあり、ちょっとシュワっとして旨い~。
はい、おちょこは一つです。
カリカリの大根の醤油漬けのアテがうれしい。
北つくば産 水なす
マルドンクリスタルソルト添え
生のなすがこんなにみずみずしくおいしいなんて。
このじっくり結晶になった塩がすごい。
雪の結晶を5ミリぐらいにしたような塩。
これはアテにもなるのでキープ。
三種盛り。
そうだった。ここは卵焼きがメニューになかった~。
がっかりする子に、慰めとお詫びを。
なくならないうちに先にいただきたかった
念願の冷やかけ。
やっぱりすごいよ。
この汁。アゴだしを中心に鰹、宗田、さばなど七種類使用とのこと。
深すぎる~。一口一口が止まらない。
そしてやっぱり蕎麦が絶品!
我が家で麺類を湯でさせたら一番?うまいこの高校生も
「このゆで加減、すごいね」と感激している。
何度いただいても唸る。
この完成度は並ぶものなし。
天吹山廃 純米雄町(佐賀県) ぬる燗でいただく。
こちらの方がさらっとしている。
今日のお酒 どちらもおいしい。ふふふ。
くらかけ豆(お聞きするの忘れたが)の煮豆のアテがうれしい。
卵焼きの代わりに
温泉玉子。
この黄身すごいね。
ちょっと醤油を垂らしてつる~っと。
焼きみそ。
季節によって味が楽しめるのがいい。
(五月は蕗のとうが入ってた)
そろそろ締めのお蕎麦をいただこう。
「さっきのお蕎麦がいい」というリクエストもあったが
「まだいただいてない蕎麦を食べてみよう」と
粗挽きと田舎をお願いする。
粗挽き蕎麦。
これも やはりとてもいい。のど越しと蕎麦の穀物の風味を
両方楽しめる。
また汁が合う。
「つなぎが入ってないで、こんなにきれい長くできるんだね。」
十割といえば短く切れて、太さもそろってない蕎麦をよく知っている
のか、しきりに感心している。
田舎そば。
「太いね!黒いね!」
穀物としての蕎麦を一番楽しめる一品。
いっぱいは無理だけど、やはり必ずいただいてみたい。
この存在感。圧倒されます。
並べて、色の違い、太さの違いを楽しむ。
明日は仕事もないので薬味の葱もぜ~んぶいただく。
そば湯もおいしいけど、汁も本当に美味しいので
おかわりしてしまう。
ああ幸せ~。
いろいろいただいた中で、好みの蕎麦は
最初の十割だそう。 私と同じじゃ~。
次回は大盛りでいただきたい。
ごちそうさまでした。
最後に本物の?店主とご挨拶。
遠いんで、なかなか伺えないのが残念です。
次回は平日に有休取って、夫婦で行きますね。
今度は秋メニュー(牡蠣か!?)楽しみです。
帰りの電車は親子で「うつらうつら」でした。
前回記事:志美津や(狛江市) 初訪問 絶品、粗挽きせいろと山菜わかめ蕎麦
自家製粉 手打十割蕎麦
志美津や(しみずや)
狛江市東野川4-13-5
電話03-3489-0381
営業時間:11:30~20:30
定休日:不定休 (HPで要確認)
« 番外編 ひまり屋(吉祥寺) 初めてのお酒と出会い。 | トップページ | 菊谷(石神井公園) 久しぶりの昼酒。天然小海老天ぶっかけ蕎麦。 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 番外編 ひまり屋(吉祥寺) 初めてのお酒と出会い。 | トップページ | 菊谷(石神井公園) 久しぶりの昼酒。天然小海老天ぶっかけ蕎麦。 »
水ナスの季節ですね。
そばは
私は 荒挽きのほうが 好きです。
行きたくなりました
投稿: ひめはるぜみ | 2010年7月20日 (火) 22時46分
ひめはるぜみ様
3種とも好きですが、十割は倍食べたい。
あぁ思い出したらまた食べたくなっちゃった。
投稿: keiむさしの | 2010年7月21日 (水) 21時48分