にはち(武蔵関) 独楽蔵とおろしぶっかけ
GW最終日。とても暑~い昼下がり。(かなり前の記事ですが)
一人でちょっとお蕎麦と昼酒をと 武蔵関の「にはち」へ。
本日のおそば
常陸大宮産。
のれんをくぐると
おかみさんがにこやかに迎えてくれる。
店内は ほぼ満席。
一番入口に近い席が 一席空いている。よかった。
見渡すとビールやお酒をいただかれているお客様が多い。
今日は「ひや(常温)」でいただいてみよう。
独楽蔵 円熟純米吟醸(福岡)
一合お願いする。
祝日のせいか、いただきたかった本日の一品は品切れ。
迷った揚句、定番から焼のりを選ぶ。
玉子焼きはおいしいけど、一人では多すぎる。
(蕎麦屋の焼のりは初めて)
アテに蕎麦みそがつく。
ちびちびと甘めの味噌を舐めつつ
お酒をいただく。
このお酒は冷でもふんわりコクがある。
焼のりもとても風味がよく、パリパリしていて美味しい。
お蕎麦には付かない山葵が添えられていて、これもおいしい。
他に肴をと思っていたが結構これだけで
お酒が飲めてしまう。
もう中休みが近い。あまりゆっくりもしてられない。
お蕎麦には この頃マイブーム?のぶっかけタイプを選ぶ。
「おろし」
あともう少~し飲みたくて
睡龍 純米酒 (奈良)
ぬる燗で二分の一合、お願いする。
ここのもりそば(十割)が大好きで
それ以外の注文がなかなか出来なかった。
今回初めての挑戦である。
大根おろし、花かつお、とろろ昆布、大葉、ゴマ、海苔。
冷たく引き締まった蕎麦の上にバランスよくのっかっている。
薬味に葱が添えられている。
まずは蕎麦から。
中細打ちの長さがしっかりある いつもの見事なお蕎麦。
とても美味しいのだが
蕎麦の香りがよくわからなくて、もったいない食べ方ではある。
蕎麦もいいけど、ここの汁も美味い。
出汁で少しのばしてあり、やさしくまろやか、甘さは抑えめ。
大根おろし、花かつお、とろろ昆布、大葉、ゴマ、海苔を
混ぜて 一気にいただく。
これはまた美味~。
ぬる燗の酔龍にも合うんだな、これが
混沌とした旨味、蕎麦とのコラボレーション。
あっという間に いただいてしまう。
残った汁を蕎麦猪口に移して
とろっとしたそば湯でおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
(これがGWの〆蕎麦でした。)
前回記事:http://soba-sake.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/post-2f08.html
手打ちそば にはち
練馬区石神井台7-9-6
電話03‐3920‐2815
営業時間 11:30~14:30 17:00~21:30
定休日 火曜日(祝日の場合営業)
« 吉田屋玄庵(三鷹) おろし浅草 | トップページ | カイ燗(吉祥寺) 番外編 日本酒の秘密基地潜入。カ・イ・カ・ン! »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 吉田屋玄庵(三鷹) おろし浅草 | トップページ | カイ燗(吉祥寺) 番外編 日本酒の秘密基地潜入。カ・イ・カ・ン! »
ここのおろしは、ぶっかけスタイルだったんですね。食べた事がなかったのですが、よさそうです♪
私のここでのお気に入りは、胡麻汁。これも美味しいので、是非試してみて下さい。
投稿: yuka | 2010年5月21日 (金) 08時54分
GWの最終日・・・もしかして5日だったりします?!?!?!
ネタがタマっていたので、私のblogでは、つい最近載せたのですが、
実は私が行った日は、5/5だったりします。
一番奥の席で友達と2人で飲んでたんですが・・・
ちなみに奈良のお酒は「睡龍」で、私もだ~い好きで家でもよく飲んでます♪
でも「酔龍」って書きたくなるのもわかります(笑)
投稿: まき子 | 2010年5月21日 (金) 20時52分
yuka様
胡麻汁ですか。美味しそう。
次回に試してみま~す♪
投稿: keiむさしの | 2010年5月22日 (土) 13時52分
まき子様
まさにその日です!?!?
一番奥に『日本酒の話している人がいるな~。』と思っていましたがまさか。
開店の時間からいたとは 恐るべし(^_^;)
ごあいさつ出来ず残念でした。
またどこかで~
投稿: keiむさしの | 2010年5月22日 (土) 13時59分
訂正
酔龍→睡龍
失礼しました。
投稿: keiむさしの | 2010年5月22日 (土) 14時00分