中清(吉祥寺) 夕暮れのひととき。そばがきを肴に。
カイ燗へ行った翌日、所用があり
土曜の昼過ぎの吉祥寺に向かう。
帰り道、3時過ぎ。
つい引き寄せられてしまう。
中休みなしの 中清。
こんな時間、誰かいるかしら?と思ったら
6人のグループがお酒を飲みながら盛り上がっている。
反対側の小上がりに腰を下ろす。
さて どうするか?
『昨日しこたま飲んだから今日はいい加減にしたら、、。』
なんて天使のささやきはすぐどこかへ消えて
『せっかくの休日、後悔するよ』
全くだ。こんな機会はめったにない。
遊穂
冷でいただく。
とろりと濃厚。いいお酒だ。
三種盛り
いつもこればっかりだが
ここの塩辛がとてもおいしいの。
自家製豆腐の味噌漬け
蕎麦みそもたっぷり。
中清のお酒は知らないお酒が多い。
以前、知らないお酒を「燗で」と夫が頼んだら
「ダメダメ!」と断られたこともある。
素直に従うのが一番。
K「燗がおいしいのをいただきたいんですけど、何かありますか?」
おかみさん「辛口でいい?」
K「いえ、やさしい感じで」
どんなお酒がくるかワクワクして待つ。
運ばれてきたお酒は
「ひだかみ、宮城のお酒」
初めて飲むお酒、、、。
あとで調べると「日高見」
これがもう びっくり。
今まで飲んできたお酒がかすんでしまうくらい?
美味しい。
玉川、凱陣に似た、芳醇さに、さらにキレが加わった旨さ。
素敵です。
さてお蕎麦をいただこうと思ったがお酒もまだ残っている。
今日はお蕎麦の代りにそばがきをいただいてみよう。
大と普通があり、小さいほうをいただく。
これでも十分多い。
美しい。
そのまま一口いただくと
なめらかな口当たり。舌にざらりと粗挽きの感触が残る。
喉をするっと通るけど、かすかにざらついた感じがなんともいい。
蕎麦の穀物の風味をしっかり味わえる。
何もつけずにするするいただいてしまう。
次に汁につけていただく。
これがまたいい。
濃い目で少し甘みもあるしっかりした汁に、このそばがき。
これでまたお酒が飲めてしまいそう。くせになりそう。
完食である。
お腹いっぱい。
しかし そばがきの湯がまだ残っている。
底に かけらも散らばっている。
もったいない。
汁に そば湯のように流し込む。
これがとても美味しかった。
そばがきが おいしい汁で最後の最後まで楽しめました。
ごちそうさまでした。
中清
武蔵野市吉祥寺本町4-4-15
電話0422-21-2891
営業時間11:00~22:00
定休日 無休(水曜休日の場合あり)
« 菊谷(石神井) 雨の日曜日の至福、利き蕎麦三種。 | トップページ | 菊谷(石神井) エーデルピルスナーとつけ玉蕎麦 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 菊谷(石神井) 雨の日曜日の至福、利き蕎麦三種。 | トップページ | 菊谷(石神井) エーデルピルスナーとつけ玉蕎麦 »
日高見、私も呑んでみたいで~す!
以前一緒に行った娘がうどんを食べたのですが、絶品でした! 蕎麦もうどんも美味しいのはあまり無いので、とても貴重なお店だと、思います。
投稿: tomo | 2010年5月28日 (金) 16時07分
tomo様
美味しいお蕎麦屋さんに、おいしいうどんがあること多いですね。でも蕎麦が食べたくって、なかなかうどんまでは。
合い盛りがあると、食いしんぼの私にはうれしい
投稿: keiむさしの | 2010年5月28日 (金) 23時41分