keiむさしのtwitter

無料ブログはココログ

« 菊谷(石神井) どんぴしゃり!玉川のぬる燗にねぎ天ぶっかけ | トップページ | 仙味洞(世田谷) うどんのようなコシの鴨汁そば »

2010年5月 9日 (日)

鞍馬(西荻) 冷酒と肴と甘皮そば ゆるやかに過ごす午後

今週はあっという間に土日がきて

ちょっと得した気分。

午前中に用事を済ませ、気が付くともう午後2時。

一人で過ごす午後は最近までは

カフェか公園か図書館が多かった。

しかしお昼をちょっと我慢して(ティータイムを兼ねて?)

お蕎麦屋さんでまったり過ごすのがお気に入りになってしまった。

しかしお蕎麦屋さんには中休みがある。

こんな時間から行けるお蕎麦屋さんは限られている。

ちょっと思いつくところでは、中清、本むら庵、鞍馬、ほさか、まつや吉祥寺、さらしな総本店田無店とか。

少し遠くでは傘亭、狭山翁、志美津や、神田、上野の老舗等。

帰る時間を考えれば大体、数か所に絞り込まれる。

今日は鞍馬に行こう。

まずお酒が揃っている。肴もよかった。そしてお蕎麦がなによりおいしい。

極めつけは独特の雰囲気。

静かにクラッシックが流れる落ち着いた明るさの店内、

なんともいえない くつろぎの空気をかもしだしている。

Dsc03639

2時をまわった店内は先客2組のみ。

テーブル席の窓際に腰を下ろす。

閉店は6時。(平日は4時半)

今日は大好きな本もしっかり抱えている。

ゆっくり過ごそう。

Dsc03641

こちらのお店は冷酒のみ。(燗、常温がないのがちょっと残念ではある)

四季桜 本醸造 半合(270円)

伊豆わさびのかえし漬(300円)

わさびは大好物。キリッと冷えた四季桜とともに味わう。

Dsc03642

鴨ねぎ(モモ肉) 600円

鴨のうま味がタレと合わさって とてもおいしい。

葱ともよく合う。

Dsc03643

豊の秋 純米(島根) 半合 330円 追加。

とても豊かなうま味のあるお酒。

少し温度を上げて、いただいてみたいお酒でもある。

半合だからあっという間になくなってしまう。

でもいろいろ楽しめてうれしい。

Dsc03645

焼みそ 300円

菊姫 純米 330円 追加

焼みそはお蕎麦屋さんによっていろいろな味がある。

ここの焼みそは味噌が少し甘くまろやか。

葱、大葉、蕎麦の実のシンプルな味わい。

お酒がすすみます。

Dsc03646

このままえんえんと飲み続けるわけにはいかない。

(買い物も、夕飯もつくるのだ。)

お声かけで頼んでいたお蕎麦をお願いする。

前回箱盛りそばをいただいてとてもおいしかったのだが、

今回は、甘皮そば (990円)。

まあやんさんのブログで見て一度いただきたいと思ってました。)

有機栽培の常陸秋そばの十割。

甘皮ごと挽いているので色は少し黒い。

Dsc03647

丁寧に箱に盛られた蕎麦は、太打ち。

そのまままずいただく。

コシがある。ざらっとした喉ごし。

蕎麦の香りも感じるが、甘みと穀物感がとてもある。

これもいい。よく噛みしめ味わっていただく。

Dsc03648

汁も安定感があって、おいしい。まろやかな辛口。

蕎麦によく合っている。

Dsc03649

一口一口味わいながら

あっという間にいただいてしまう。

あ~おいしかった。

Dsc03650

そば湯は適度に白濁したさらりとしたタイプ。

たっぷりいただき、ほろ酔い気分もいい感じ。

ごちそうさまでした。

前回記事:鞍馬(西荻) 蕎麦難民の上、蕎麦前はしご!①

手打蕎麦 鞍馬

杉並区西荻南3‐10‐1

電話03‐3333‐6351

営業時間 平日      11:30~16:30(L.O)  

       土・日・祝日 11:30~18:00(L.O)

定休日:水曜(祝日営業 翌日振替)

http://kurama-soba.jp

« 菊谷(石神井) どんぴしゃり!玉川のぬる燗にねぎ天ぶっかけ | トップページ | 仙味洞(世田谷) うどんのようなコシの鴨汁そば »

コメント

わああああ、この時間にこれを見たのが間違いでした(^^; ああ、お腹が空いた~食べたい、飲みたいよ~アテは~小生の場合、これに加え、いかめぼう焼きを加えたいです。(^^;

18年ほど前まで西荻に住んでいました、北口の「藤盛」の蕎麦に眼を開かせられました 鞍馬も幾度か行きました。懐かしい。

まあやん様

 お勧めの甘皮そばは、くせになる味でした。
箱盛と甘皮の2種盛りがあればいいのに。

ねも様

西荻は蕎麦屋さんだけでなく、飲食店が充実していますよね。
私も一度は住んでみたい街です。

ねも様
 「藤盛」の文字を見て思わず書いています。無くなって久しいですが、消息をご存じでしたら教えていただきたいと思いまして~
 手打ち蕎麦屋が少ない頃、よく藤盛さんで蕎麦前から楽しませていただきましたので~。他では今でも見かけない「鳥わさ」、それから、なかなか手に入らなかった「亀翁」なんども、ここで頂きました~

鞍馬に前に行ったのは3年近く前ですが、そのとき隣に座っていたカップルが有名囲碁棋士夫妻でびっくりした覚えがあります。

藤盛で盛り上がってはブログ主さんに申し訳ないと思いつつ…懐かしいですね。私も消息を知りたく、今までもだいぶ調べましたが不明です…。ついでながら南口には杉並藪もありました。荻窪に移ってからよく行ったけど、汐留に移転、今はどうなってるんだろう?

tatenon様

藤盛、いいお店だったんですね(^_^;)
その後の情報、知っている方お待ちしています

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鞍馬(西荻) 冷酒と肴と甘皮そば ゆるやかに過ごす午後:

« 菊谷(石神井) どんぴしゃり!玉川のぬる燗にねぎ天ぶっかけ | トップページ | 仙味洞(世田谷) うどんのようなコシの鴨汁そば »

2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30