keiむさしのtwitter

無料ブログはココログ

« きびや(三鷹市) 天むすセットは絶品&お得! | トップページ | 築地 さらしなの里(中央区) 初訪問② 粗挽きそばがきと小せいろ三色 »

2010年4月 3日 (土)

築地 布恒更科(中央区) 初訪問① 桜切りと御前更科を竹鶴で♡

Dsc02755

大好きな東京駅の風景は今改装中。

丸の内は日々進化しています。

今日は近くで1年に一度の健診。皇居の見える診療所はよかったんだけど

人生初の内視鏡検査。鼻からカメラを入れた~

もう拷問に近い~。

よれよれになりながら 目指すは築地。

そうです。本日午後は休みを取って平日休みの夫と

蕎麦の食べ歩きを計画しているのです

2回に分けてアップしますのでお楽しみに。

Dsc02787

地下鉄にのりかえ日比谷線築地で降りる。

地上にでると

磯の香りが、、、。

通り過ぎたことはあったが

なんと築地に来るのは生まれて初めてだった!!

これが築地本願寺。

なんか日本のお寺には見えませんが。

Dsc02760

築地本願寺から5分。

築地 布恒更科へ到着。(つれづれ蕎麦の本 特選です

Dsc02761

一時半を回るころ、店内は2組のお客さま。

店内はとても落ち着いた雰囲気。照明もやわらかく

手入れの行きとどいた店内。

静か、、、おおBGMがない!!

時折聞こえるのは おしゃべりと

蕎麦を軽快にすする ずずずっ~の音ぐらい。

とても神聖な気分。

花番さんもとても感じよく、対応がとても落ち着いている。

Dsc02770

まずは すきっぱらですが、

お酒を。

お品書きをみて涙でそうになりました。

大好きな竹鶴(広島)が なんと

「布恒 おすすめ」

になってるではあ~りませんか!!

ああ蕎麦を食べに来たのに

感動しているところがちがうだろ

でもこれがちょっと(かなり)

期待度をアップしてしまったりするんですよ。

Dsc02765

竹鶴を熱燗!で頼む。

肴に

醍醐豆腐 厚焼き卵。

お通しと醍醐豆腐が同時にくる。

Dsc02762

お通しがびっくり。

鴨そぼろ肉のにこごり。

もう最初にノックアウト!

Dsc02764

竹鶴には色がある。

「自然に造った酒には色がある」

と竹鶴酒蔵の石川杜氏も『間違いだらけの酒常識』で書いてます。

もともと発酵中のもろみには色があり

活性炭素濾過をしてないお酒ということ。

燗ならなおよし

体にやさしい味わい深~い いいお酒です。

お蕎麦屋さんでもっと飲めたらうれしいな

Dsc02766

醍醐豆腐。

豆腐の味噌漬け。

ここの味は好みです。適度な甘みと上質なチーズのような

こってり感。みその塩気もあるので

ちびちび舐めながらこれだけでずっとお酒が飲めそうです。

Dsc02767

見事です。厚焼き卵。

ふっくらジューシーで甘さはすこ~しひかえ目。

Dsc02769

竹鶴以外にも 

南部美人をいただく。

もちろんこれもおいしい。

すっきりした中にも うまみがあり

比べて飲むと また別の表情が楽しめます。

そろそろお蕎麦をとお品書きを見る。

Dsc02772

夫はもり(外二)

私は 

季節の変わりそば 桜切りと

前から一度食べてみたかった御前蕎麦

二種盛りでお願いする。

Dsc02773

これが更科か~。

二種盛り。

薬味はおろし大根、山葵、葱。

Dsc02774

一番粉で作る更科そば。

ぷりっぷりでもちもち感とほんのり甘みもある。

いつもの穀物感は全くないが

これも伝統あるお蕎麦の一つ。

かなり濃い目。たまり醬油のかえしでじっくり寝かせた感じの

独特の汁でいただく。甘み、酸味も感じる。

これが蕎麦に合う。

汁が個性的で蕎麦は淡白なのでまた面白い。

Dsc02775

桜切り。桜の葉が細かく入っている。

香りがいい。さわやかな春を感じる季節のお蕎麦。

もっちり感は御前そばと同じ。

でもこの季節しか味わえない。

春を目と鼻と舌で感じることができる

お蕎麦ならではの楽しみ。

Dsc02776

夫のもりそば。

つややか、細切りの角のしっかり立った長さのしっかりあるお蕎麦。

美しい。

もちろん横からいただく。

Dsc02777

そば粉は常陸秋そば。

茨城県産猿島郡境町産。

更科もいいけどやっぱり私は

蕎麦の香りとこの穀物感が大好き。

しかも常陸秋そばは独特のもっちり感があり

なんともいえねぇ~。

そうそう、ここの薬味(撮り忘れましたが)がおいしかった!

普段 葱は(仕事中なので食べられないのだが)使わないのだが

ここの葱はしゃきしゃきして葱臭くない。ものすごく細く切っていて

蕎麦のじゃまをしない。汁のも合っておいしいのです。

山葵も辛みが半端じゃなく、またとても鮮度よくおいしかったのです。

Dsc02780

そば湯は適度にとろみがあって、

この熟成感ある汁で割って飲むとおいしい。

葱も、山葵もぜ~んぶいただいちゃいました。

Dsc02779

もう胃カメラ飲んでのへろへろ感から

あまりの 劇的な充実感に 大満足。

 ごちそうさまでした。

もう一軒いけるかしら、、。

(この後 築地場外市場と本願寺を散歩し

築地さらしなの里へ行きました。次回②をお楽しみ?に。)

築地 布恒更科

中央区築地2-15-20

03-3545-8170

営業時間 11:30~21:00

      ※名刺には中休みなしでした。要確認。

     (土)11:30~15:00

休業日  日曜日 祝日

« きびや(三鷹市) 天むすセットは絶品&お得! | トップページ | 築地 さらしなの里(中央区) 初訪問② 粗挽きそばがきと小せいろ三色 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« きびや(三鷹市) 天むすセットは絶品&お得! | トップページ | 築地 さらしなの里(中央区) 初訪問② 粗挽きそばがきと小せいろ三色 »

2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30