初訪問 じゆうさん(中野区) ちょっと早目の母の日?蕎麦前を一緒に♡
やっと春らしい気持のいい日曜日。
新緑がまぶしい石神井公園で、照姫まつりが行われていた。
1年間で 桜の季節の次に にぎわう日だ。
出店も多く、生ビール、泡盛等 楽しんでいる大人も多い。
人人ひとをかき分けて、母と二人で
駅までの道を のんびり歩く。
バス通りの商店街は
姫様を乗せた大行列が通る予定で、車が規制されて歩行者天国状態。
シルザナも出店。チキンがおいしそう。
あのスパイシーなタレも用意されている。
生ビールもチキンも ぐっとこらえる。
本日ちょっと早い母の日(とかこつけて)、
母とお蕎麦をいただきにいくのだ。
目指すはじゆうさん。
yukaさんのブログで知り 近いうちにと機会をうかがっていた。
西武池袋線沿線で、中休みのあるお店は
かなり気合をいれないと?利用するのが難しい。
久しぶりに乗る池袋線。
うっかり 一つのり過ごし また戻ってきた駅は、東長崎。
時刻は2時。寄り道しすぎた~。ちょっと不安になり電話を入れる。
「2時半までです。ゆっくりお越しください。」
ホットする。
喉からから、お腹ぺこぺこ。
のれんが出てなかったら泣いてしまう。
駅から7分ぐらい。中野通りと交差する目白通り沿いに
そのお店はありました。
今日のお蕎麦はまだあるかしら.
中に入ると
「いらっしゃいませ~。」
おかみさんがあたたかく迎えてくれる。
店内はカウンターとテーブル席、奥に小上がりの席もある。
少し照明を落としてあり、落ち着いた雰囲気。
先客はなく、カウンター前のテーブル席に腰を下ろす。
まずは生ビールを。
あ~生き返った~
おすすめのお品書きから
鴨ロースと日野菜かぶ
鰊としいたけ煮
を選ぶ。
そして のども落ち着いたのでやっぱりお酒。
まだ いただいたことのない 九頭龍 純吟燗酒 をぬる燗でいただく。
ビールもいいけど
やっぱりお酒。
味がのっていて うま~い。
お通しにわさび漬け。
鴨ロースと日野菜かぶ。
これが両方とも 絶品。
母はこのかぶを えらく気に入っておりました。
甘酢の加減がとてもいいんです。
鰊としいたけ煮
2日かけて8時間ぐらい炊いたもの。
やわらかく、とてもやさしい味付け。
お酒と一緒にじ~っくり味わいました。
この肉厚なしいたけは 赤城で採れたものだそうです。
ふんわり、こりっと 軸までおいしい。
添えてある昆布も いい。
あまり飲めない母を前に、
今度は喜久酔 特別純米を冷で。
なんだやっぱり一人で飲んでるし
でも お蕎麦の前に もう少しだけ
楽しみたい。
極太 ぜんまい。
本当に太い。
一本一本味わう。
母はこの煮汁まで飲んでしまう。
薄味なのに しっかりした味付け。
とても気に入っていた。
「もうお腹 いっぱいよ」という母に
「蕎麦は 別腹だから」 なんて迷言をはく私。
せいろ(常陸 十割)と 手挽き田舎せいろ(黒姫)
一つずついただくことに。
手挽きせいろには 薬味に塩も添えられる。
汁はすっきり辛口、好みのタイプ。
せいろは十割と思えない。なめらかでコシもある。
風味もよく 汁にもよく合う。
適度なざらつき感を楽しみ、味っていただく。
少し遅れて
手挽きせいろ。細打ちで色が少し濃い。
何もつけないでいただく。
これだけでいい。
ざらつき感もあるが、コシもある。
噛みしめるとほのかに甘い。
ずっとこのまま味わっていたい。
穀物の香ばしさを感じるいいお蕎麦。
せいろもいいけど
手挽きはもっと繊細で、五感で楽しめる感じ。
すごい接写。
心配していた蕎麦も 結局ぺろっと完食。
量は少なめ。
蕎麦前を楽しんだ後には ちょうどいい量でした。
とろり白濁した蕎麦湯。
汁に注いでいただく。
おいし~い。大満足~。
ごちそうさまでした。
何より とてもいい時間を過ごせました。
「蕎麦ってこういう楽しみ方があるのね~。
知らなかったわ。全部おいしかったわね~。」
うどん派の母も、
少しずつではあるが変わりつつ?ある
母の万歩計は1万1000歩!
よく歩きました。
手打ち蕎麦 じゆうさん
中野区江原町3-1-4
電話 03‐3951‐3397
営業時間 11:00~14:30 17:00~21:00
定休日 月曜日
« 初訪問 狭山翁(所沢)お薦め!そばセット。凱陣、玉川お燗でうっとり | トップページ | 神田まつや 吉祥寺店 なぜかあと引く、カレー南蛮 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 初訪問 狭山翁(所沢)お薦め!そばセット。凱陣、玉川お燗でうっとり | トップページ | 神田まつや 吉祥寺店 なぜかあと引く、カレー南蛮 »
楽しい時間をお母様と~よかったですね~♪
写真をみちゃうと、行きたくなります。グレードの高い蕎麦、料理が楽しめますからね、ここは。昨年行って以来、何ヶ月が経過したのか~(^^;
投稿: まあやん | 2010年4月26日 (月) 16時39分
今年の照姫さまはいかがでしたか?(練馬の原住民としてはまずそれが気になる)
投稿: tatenon | 2010年4月26日 (月) 21時06分
まあやん様
初めてだったのですが、料理おいしかったです~、もちろん蕎麦もお酒も。
いい時をすごしました(^^)
投稿: kei武蔵野 | 2010年4月27日 (火) 01時19分
tatenon様
今年の照姫さまは、最年少候補で区内の中学生。遠目に拝見しましたが、とてもお美しゅうございましたよ
投稿: kei武蔵野 | 2010年4月27日 (火) 01時32分