あずみ(上石神井 練馬区) 内藤流手打ち蕎麦に まいった!
なんと上石神井にも本格的な手打ち蕎麦の店があった。
上石神井駅北口バス通りを5分ぐらい歩いた
ビルの一階に暖簾がでている。
内藤流手打ち蕎麦 あずみ
以前から 知ってはいたのだが、
『地元にはたいした店はないだろう』
と勝手に思い込んでいた。(本当にすみません)
しかも「内藤流手打ちそば」なんて
無知な私は聞いたことがない。
休日の午後、子供にマックのテキサスバーガーを諦めさせ
またまた蕎麦屋へ付きあわせる。
「きっと親子丼もあるよ!?」
初めて入る店内。
奥には打ち場がある。
もっと奥には電動の石臼。
信州佐久郡の内藤という武士が
将軍家(真田?武田?)に献上するために工夫を加え
作り上げたお蕎麦。
ありゃ~親子丼 なくて ごめんね。
子供は 玉子とじ蕎麦。
お酒は一種類のみ、銘柄わからず。
午後の予定あり、本日はなしです。
花おろしそば おいしそう。
これに決めた!
玉子とじそば
う!おいしそう!
横から一口いただく。
蕎麦がおいしい!!角の立った 中太切り。
コシがあって、しっかりした存在感。
熱い汁に負けていない。
親子で「この蕎麦いいね。当たりだね。」
おいしいお蕎麦に出会えて
とっても得した気分。
内藤流の温蕎麦 気に入った
冷たいお蕎麦。花おろし蕎麦。
角の立ったやはり中太切。
上に お蕎麦と同じように細く長く切った大根と きざみ海苔。
大根おろしと花かつお 葱が添えられている。
初めてなので おかみさんに食べ方を聞く。
「汁に薬味を入れて 蕎麦を付けて食べるのよ」
なるほど ぶっかけではないのだ。
これがまた 意外においしい。
蕎麦も十分コシがあっておいしいのだが、
細切りの大根と蕎麦を合わせて食べると
これまた 違った味わい。
大根のしゃきしゃきの歯ごたえと蕎麦のもっちりした歯ごたえが
絶妙です。
汁は甘さ抑えめ、辛口タイプ。
たっぷりつけて しっかりした蕎麦を味わう。
これから暑くなる季節にお薦めです。
蕎麦湯はほぼ透明なさらりとしたタイプ。
辛口の汁とともにいただきました。
ごちそうさまでした。
お会計の時 おかみさんにお蕎麦について尋ねる。
蕎麦は北海道産。二八で打っているとのこと。
二時を回っても まだまだお客さんが入ってくる。
上連らしき女性客から注文の声。
「六文銭ね!」
うむっ?!
真田(戦国武将)の家紋 六文銭からつくられたメニュー。
椀が六枚重ね。
にわか歴女??の私としては ぜひ挑戦してみたい
あずみ
練馬区上石神井4-4-22
03-3929-6088
« 菊谷(石神井 練馬区) 利き酒?利き蕎麦?いえいえ利き鴨の会 | トップページ | 映画 ゴールデンスランバー (番外編)よく出来ました☆泣きました。 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 菊谷(石神井 練馬区) 利き酒?利き蕎麦?いえいえ利き鴨の会 | トップページ | 映画 ゴールデンスランバー (番外編)よく出来ました☆泣きました。 »
ちょっと、出張が多く、ブログ訪問を自粛中です。
内藤流では、吾平が好きです。
http://r.tabelog.com/tokyo/A1330/A133001/13010299/
上石神井にもあるんですね。
投稿: イチロー | 2010年4月 1日 (木) 06時28分
イチロー様
お名前変わっているのに さっき気が付きました(^_^;)
お忙しそうですね。内藤流はあきる野方面にもあったんですね。
投稿: kei武蔵野 | 2010年4月 2日 (金) 01時07分