菊谷(石神井 練馬区) 利き酒?利き蕎麦?いえいえ利き鴨の会
桜も咲き始めた 土曜日の石神井川。
桜の辻公園。(この赤ちょうちんはちょっと)
明日(3月28日日曜日)オープンのふるさと文化館。
手打ちうどん エン座が一階に出来るらしい。
ひたすら てくてく歩く。
石神井公園までの散歩道。
本日目指すは 花見ではなく
手打ちそば 菊谷。
6時から利き鴨の会に参加するのだ。
利き鴨の会って何?って感じだが
『おいしいお蕎麦と肴 そしてお酒が飲めればいいな』
と不純な動機でエントリーしてしまう。
はっきりいって鴨肉は
お蕎麦を食べ始めてから、食べるようになったようなもの
利き鴨どころか、初体験というところ。
本日9名。
ご近所さんや電車でわざわざ来られた方も。
店主菊谷氏の挨拶、鴨肉の種類について簡単な説明がある。
配られたプリントで事前にあわてて学ぶ。
●青森産 バルバリー種(本鴨):ヒナの種鳥をフランスから空輸して、約1年かけて採卵→若鴨へと育てていく。(コストかかるね)
●茨城産チェルバリー種(合鴨):環境に配慮してのびのび放し飼いで育てられた鴨
今日はこの2種に台湾産も加えて、一口ずつ、鴨料理をいただいていく。
お酒は日本酒、ビール、赤ワインの中から自分で飲みたいものを選ぶ。
この肴をみて、まずは 木戸泉(千葉)のお燗をいただく。
昆布煮、鴨くんせい、そしてなんとたらこのカラスミもどき。
カラスミと味がそっくりでびっくり!!
鴨って牛肉より上品で、とてもおいしい。
こちらはモモ肉のくんせい。
身が引き締まっていて、噛むと味わい深い。
青森産バルバリーのサイコロステーキ。
粗塩
黒七味
山椒(日本)・(中国)
黒コショウ
好きな香辛料でいただく。
私は塩のみ、時々山椒や黒七味を使う。
ジューシー。鴨って全然鶏肉という感じがしない。
むしろ牛肉に近いのでは?
一口ずつで、あ~もっと食べたい。
木戸泉の濃い酒は、肉によく合う。
えっと、こちらは茨城産チェルバリーのサイコロステーキ。
こちらはやっぱり身が引き締まっている。旨み凝縮。
しかしジューシーでやわらかい青森産の方が私は好み。
鴨の天ぷら。
これが驚きのうまさ。サイコロ状に切った鴨肉の天ぷら。
(肉はどっちでしたっけ?)
ここで箸休み。
麦みそとカブ。
そのままいただくと甘く、鮮度のよさがわかる。
カブってこんなにおいしかったんだ。
またこの麦みそがおいしい。
お酒のアテにもさせていただく。
菊姫純米無濾過生原酒をぬる燗でいただく。
これがまたうま~い。
ついでに赤ワインも1杯キープ。
鴨のせせり。(チェルバリー)
なんと首!のお肉だって。一羽から少ししかとれない貴重な部分。
恐る恐る食べてみる。
おいしい。やわらかいけど、引き締まっていて
味わい深い。
せせりの熟成。(チェルバリー)
ただでさえおいしい卵焼きに鴨のそぼろがはいってます。
もううれしくて泣きそう。
四季桜 花の宴 無濾過生原酒
う~ん、ラベルがいい。
また泣かせる一品。
花わさびの醤油漬。
鮮度がよくて、辛みが利いていてもうこれだけで幸せになれる
私の大好物。
(ぶれてる。)
この一品が一番おいしかった!!
特製鴨汁(角煮、2種類のつくね入)揚げ蕎麦掻き入り
揚げ蕎麦掻きは恥ずかしながら初めて食べました。(おいおい)
こんなにおいしいものだったとは!?
鴨肉もいい。
そして絶品なのはこのつくね!
もちろん鴨。こんなおいしいつくねは
食べたことがありません!!
もうひとつ ネギ入りのツクネも入って、手が込んでいる!
この汁がもう 旨くって、鴨せいろにして蕎麦が食べたい~。
あ~なんてぜいたくなんでしょう。
えっと
鴨の柳川風でしたね。
ゴボウがいい味だしてます!!
そろそろお蕎麦。店主から声がかかる。
待ってました~。
栃木産1割5分で打ったもの。
細くて長くてうつくしい。
今回はお弟子さんが打ったもの。
福井産の十割。
おいしくってあっという間に食べてしまう。
楽しい蕎麦談義、お酒談義に話は尽きず
、利き蕎麦の会終了。
と思いきや
閉店時間を過ぎ、店主も加わりそのまま2次会に。
2次会用にと
そば味噌2種。
これは柚子の香りやさしいかりかりのそばの実がたっぷり添えられたもの。
蕗の入ったバージョン。
ほのかにほろ苦い。
自画自賛 山廃純米
蔵人に 店主の名が!
鴨のコンフィ。
低温の油で煮揚げたものだそうだ。
滋味深い。
1年寝かした菊姫の無濾過純米も美味かった。
おいしい蕎麦と、鴨を中心にどれもこれも感激のうまさでした。
至福のひととき。
ごちそうさまでした。
今回は2部編成にすればよかったですね。
長々、お読み頂いた方 本当にありがとう。
(酔っ払っていたので かなり不確かな部分あり)
« 石はら (世田谷区世田谷) 春先取り 若筍そば | トップページ | あずみ(上石神井 練馬区) 内藤流手打ち蕎麦に まいった! »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 石はら (世田谷区世田谷) 春先取り 若筍そば | トップページ | あずみ(上石神井 練馬区) 内藤流手打ち蕎麦に まいった! »
おさむさんの、利き鴨の会、行きたかったんです~~!
でも、土日はなかなか忙しく。。。
客のワクも比較的早く満席になってしまいましたし。
また今度四季桜の会がありますが、
それも仕事で・・・でも、そろそろ飲みに伺いたいです~。
投稿: まき子 | 2010年4月 1日 (木) 21時58分
まき子様
お蕎麦屋さんの会(鴨の会ですが)は初体験。しあわせなひとときでした。肴がホント、こころ憎いです!次回是非!
投稿: kei武蔵野 | 2010年4月 2日 (金) 01時17分