keiむさしのtwitter

無料ブログはココログ

« 神田まつや 吉祥寺店 春香る草切りで二色そばに、、 | トップページ | 番外編 居酒屋 和(上石神井 練馬区)白レバーがおいしい! »

2010年3月 7日 (日)

玄蕎麦 野中(練馬) 玉川の燗酒で小海老踊りかき揚げとせいろ

Dsc02233

雨の土曜日。

西武池袋線中村橋を降り、地図を忘れたので、交番で道をたずねながら

20分ぐらいは歩いたでしょうか!?

新築のマンションが立ち並ぶ家並みの間にやっと見つけました。

ずっと行きたかったお蕎麦屋さん。玄蕎麦 野中。

よかった。まだ暖簾が出てる。

この頃これが心配なんです

Dsc02256

火・木・土限定の

『淡い緑の荒挽き蕎麦がいただきたい』

Dsc02247

雨だし、ちょっとは空いてるかな?

と思ったら、とんでもない。ほぼ満席でした。

1名なのをつげると、小上がりの部屋を案内してくれる。

2名席も空いていたのだが、4名席に案内していただく。

Dsc02248

限定10名の淡い緑のお蕎麦はやっぱり終了でした。

でもせいろも常陸秋そば。うれしいな。

Dsc02239

黒豆のお茶をいただきながらお品書きをみる。

Dsc02234

Dsc02235

Dsc02236

今日は学生時代の恩師を囲む会でパーティー(後楽園ドームホテル)なんて夕方からある。あんまりふらふらで行くわけには行かない。

でもなかなかこれないお店だしこのお品書きをみたらやっぱり飲むよね

Dsc02237

「燗酒のおすすめ」なんて憎いね!!

見ると、玉川(純米吟醸)や独楽蔵なんて大好きな銘柄が揃っている。

やっぱりうれしい。

まず玉川のお燗、熱燗で。

Dsc02241

なんと、うつわが大きくてびっくり。

良く見ると、燗付け用の容器が大きかったのだ。

Dsc02243

酸がたっていて、このお酒超お薦め。

イギリス人の杜氏がつくっている今注目の蔵のお酒。

バランスもよく、旨くて、ちょっとうなるよ、、。

う~ん!!!!!

Dsc02242

お通し。いかがこりこりしていておいしい。

Dsc02244

なすの揚げだし。

Dsc02245

小海老の踊りかき揚げ。

ぷりっぷりの大き目の小海老が6,7個入っている。

Dsc02246

さくっとしていて、うま~い。

お酒もいい塩梅にすすみます。

Dsc02249

ゆっくり蕎麦前を味わい、そろそろお蕎麦を。

せいろ(630円)をいただく。

Dsc02250

美しい。限定そばではなく二八そば。

色が薄緑。

角がしっかりたった、中細のお蕎麦。

つゆをつけずにいただくと少し固めに茹でてある。

しっかり噛んで蕎麦の香りを楽しむ。

おいしい。

汁もいただく。少し甘みのあるやわらかい味。

汁につけていただくとのど越しの良さがわかる。また表情が変わる。

長さがしっかりあり、目の高さまで持ち上げ、

味わいながら手繰る。

薬味は山葵とおろし大根と葱。

これで食べるとおいしいさ倍増。

とくにおろし大根で最後いただくとまた別メニューのようなさっぱりとした味わい。

いろいろな表情で楽しめました。

Dsc02251

とてもしっかりした、存在感のあるいいおそばでした。これで630円でいいのだろうか?

限定の蕎麦も気になりますがず~とこのせいろを何度でもいただきたい!!

そんなとても幸せな気持ちになりました。

Dsc02252

蕎麦湯もしっかりいただきました。

蕎麦の香りとおいしい汁をたっぷり味わいました。

Dsc02258

これは東京ドームホテル42階のトイレから写したもの。

怖~い。高くて足すくみました。

B,Zのコンサートがドームから響いてました

玄蕎麦 野中

練馬区中村2-5-11

03‐3577‐6767

営業時間11:00~14:30   17:00~20:00

休業日:月曜日 第3火曜日(祝日は営業)

駐車場有。

« 神田まつや 吉祥寺店 春香る草切りで二色そばに、、 | トップページ | 番外編 居酒屋 和(上石神井 練馬区)白レバーがおいしい! »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 神田まつや 吉祥寺店 春香る草切りで二色そばに、、 | トップページ | 番外編 居酒屋 和(上石神井 練馬区)白レバーがおいしい! »

2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30