keiむさしのtwitter

無料ブログはココログ

« 吟(小平) 初訪問!蕎麦前に悦凱陣、宗玄&牡蠣三昧! | トップページ | ふく田(沼津 静岡県)静岡 蕎麦の旅② »

2010年2月20日 (土)

多賀(上多賀 静岡) 静岡 蕎麦の旅①

Taga1

2月13日(土)

みぞれまじりの旅の始まり。家族4人で

環八を抜け小田原経由で伊豆へ向かう。

途中真鶴で一休み。

地元の市場を覗くと

ホウボウや鮟鱇、金目鯛

が並んでいる。

12時前には目的地、手打ちそば 多賀に到着。

多賀の港、国道から少し内側に入ったところにとっても大きな庭のある素敵な木造の家屋。(築200年の建物を移築!)

まだ早いかな?なんて思いはすぐふっとんだ!20台入るという駐車場にかなり車が止まっている!

Taga2

店内は広く天井が高い。

真ん中に大きなテーブル席。

片側には庭園と海が見渡せるお座敷。もう片側には和室の小部屋が二つ。

席はもう半分ぐらい先客で埋まっている。

2つあるうちの小さな部屋へ通される。

やっぱり天井が高い。

ここの店主は本むら庵(杉並区上荻)で修行されたとのこと。このゆったりした広さ、(大きな駐車場含めて)本むら庵にどこかに共通するものがあります。

Taga12

お品書きを見る。

とっても寒い日なので

めずらしく「ゆばとじそば」(1050円)を選ぶ。

他に「鴨せいろ」(1050円)、「鴨南そば」(1150円)

出し巻き玉子を頼む。

                                                                                               Taga3

出し巻きがとってもジューシーでおいしい。

Taga4

「もうすぐ宿だからお酒飲んでいいよ。」

連れの好意に甘え

さっそくお酒のメニューをみる。

地元静岡の喜久酔と滋賀の多賀(店名と同じ)2種類。

「燗酒は多賀だけ」とのことで滋賀のお酒をいただく。

寒いのでお酒が体にしみる~。ごめんね。一人で飲んで。

Taga5

Taga6ゆばとじそば

ふんわりゆばと卵が絶妙な火加減でとじられているの!

うんま~い!

おそばもしっかりした風味のある手打ちのお蕎麦。

噛みしめるたびにコシがあり風味あり

ちょっとざらつき感ありとっても豊かないいお蕎麦。

そして汁がいい。すこ~し甘めで出しがしっかり利いている。

家族も「これが一番おいしい。」全員一致の意見。

                    Taga7

もちろん鴨南ばんも本当においしい。

鴨の旨みがしっかりあり、柚子と三つ葉の風味もよい。Taga8

せいろのお蕎麦もちょっといただく。(写真は大盛です。)

のど越しよく蕎麦もふんわり香る。いい蕎麦でした。

Taga9

おかみさんから勧められた

「蕎麦がきぜんざい」を追加。

(蕎麦がきがおいしいと聞いていたが本日は残念ながらないとのこと。)

Taga11

初めて食べる蕎麦がきのぜんざいは

団子のような、もちのような初めての体験。

もっちりしていて、穀物の味。

甘いものもいいですね。

体はぽっかぽか。あとは温泉が待っている

ごちそうさまでした。伊豆の旅行のお昼は是非、早めにお寄り下さい。

店を出る時は10人待ちでした。

雨はやっと止みました。

手打ちそば・天ぷら

多賀

静岡県熱海市上多賀798

電話0557-68-1012

« 吟(小平) 初訪問!蕎麦前に悦凱陣、宗玄&牡蠣三昧! | トップページ | ふく田(沼津 静岡県)静岡 蕎麦の旅② »

コメント

お蕎麦、奥が深いのですね。
蕎麦がき、食べたことあります。
その時はあんまりおいしいと思わなかったけど、
あんこと一緒ならいいかもしれないですね。
多賀、行ってみたくなりました。(^ ^)

すず様
伊豆方面に行かれる時は駐車場も大きく便利です。お昼に是非

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 多賀(上多賀 静岡) 静岡 蕎麦の旅①:

« 吟(小平) 初訪問!蕎麦前に悦凱陣、宗玄&牡蠣三昧! | トップページ | ふく田(沼津 静岡県)静岡 蕎麦の旅② »

2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30