作(上石神井 練馬区) 村さんのボラと純米酒の日々
2月の金曜日と水曜日の2回。
居酒屋 作へ行ってきました。
上石神井駅南口 徒歩10分。
もう通い続けて7~8年でしょうか!?
カウンター中心でとテーブル席は1つ。
今はほとんどマスター一人で(たまに素敵な奥様が登場)料理とお酒
を対応されている。
料理は時間がかかることがあるけど、みんな美味しいお通しとお酒があれば満足。
じっくりのんびり待ちながら、いつも美味しい日本酒の話題で盛りあがる。
この日いただいたのは
秋鹿生酛 純米生原酒
玉川 無濾過生原酒
秋鹿はよくいただく大阪のお酒。
玉川は今年になってから初めて作さんで知った京都府木下酒造のお酒。
玉川は、「悦凱陣」という香川の銘酒に共通する、独特の旨さあり、しかもバランスもとれていて、安定感がある。
いままでのお酒のいいとこどりのような、おそるべしお酒!!全種類飲んでみたいと思ってます。
全部お燗。作ではほとんどのお客さんが(マスターに洗脳され?)燗で楽しんでます。
お酒は少し温度を上げていただくと、体に入ったとたんほろ酔いかげんになり、深酒が避けられ体にやさしいです。
私はほとんど二日酔いがなくなりました。お試しあれ。
本日「村さんのボラ」がなんと入荷したばかり。以前「スズキ」をいただいたがもうびっくりのおいしさであった。
「獲れたてもいいけど、翌日の方がもっとおいしいんだろうね」
おいしい魚は獲れたてもいいけど少し熟成させた方が旨みが出る。
しかし、今日も食べたい。さっそく刺身とカマの塩焼きを注文。
身はもうこりこり、ボラってこんなにおいしかったの?ともうびっくり。
ボラって河口付近に泳いでいるのをよく見たことあって、偏見があったんです。
カマ焼きは写真ありません。もうあっという間になくなりました。
あと、いただいたお酒。
大好きな竹鶴。広島のお酒です。
ここからは水曜日。
これはラストの村さんのボラの刺身。
ラッキーなことに旨みが絶好調の熟成された最後の一皿。
初日のようなこりこりではない。しかし熟成されても身はしっかりして、この変化にもううっとり。
今日は初めてメニュー「カキの燻製」
をいただく。
あまりにおいしくって、もう一皿食べる。
すぐ出来るメニュー。
ナッチープルーン(?)
ナッツとドライフルーツをクリームチーズで
固めたもの。
ほのかな甘さとこってり感が
燗酒(原酒タイプ)に合う。
以下
いただいたお酒(全て燗)
香取80以外はすべてお薦め!
日置桜純米吟醸 強力17BY
満天星 純米吟醸
旭若松 無濾過生原酒
香取 五人娘 自然のまんま ←香取はこれがうまい!
« 番外編 おだふじ(練馬区大泉) バースデーケーキ。 | トップページ | 菊谷(石神井 練馬区) 蕎麦前ときき蕎麦(二種) »
この記事へのコメントは終了しました。
« 番外編 おだふじ(練馬区大泉) バースデーケーキ。 | トップページ | 菊谷(石神井 練馬区) 蕎麦前ときき蕎麦(二種) »
コメント