今年最初のお蕎麦 中清(吉祥寺)
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
暮れに、はりきってお蕎麦をほぼ毎日食べ歩いたのはよかったんだけど
元旦、2日とお正月のごちそうとお酒の日々でお腹がくたびれてしまい、4日仕事始めとともに内科へ行ってしまった私。今ウイルス性の腸炎が流行ってるんだよね。今年のお正月は冷え込んだしね。まあ整腸剤で様子を見ることに。
ずっとお蕎麦を食べずに、
それまでは大好きなお蕎麦のブログで、じっと自分も食べたつもりでがまん
「一人の移動ランチは、お蕎麦!」と昨年11月に決意してから、少しづつ行きたいお蕎麦屋さんをまわってきました。
今年最初のお蕎麦にありつけたのは、なんと8日(金)のお昼でした!!
長かった~。 今日は五日市街道か、東八道路沿いなら行ける
食べ初めだし、「自分の中のおいしいお蕎麦屋さん上位」の中清さんへとルート決定。
今日のお昼タイムは45分。でもお蕎麦ならその時間でも十分足りる。
わくわくして店内に入ると1時過ぎ、3組の先客あり。
本来なら(お腹こわしてたんだから)あったかいお蕎麦をいただくほうがいいに決まってる。でも前回のせいろのおいしさが忘れられなくってやっぱりせいろ。
メニューでまだ食べたことがない、さと(田舎そば・二八)600円と大好きなあずま(更科・二八)600円
おかみさんに相談して、2つとも順番でいただくことに。(十割の生粉打ちは次回に)
来た、来た、来ました。まずは、あずまそば。今年待った甲斐がありましたほんのり白くて、つややか。
(写真ぶれていて、ごめん。)
まずお蕎麦を一口。
これこれ、こののど越し、風味、丁寧なつくりのこのお蕎麦大好きなんです。何もつけなくてもおいしいけど、ここの汁がまた、うまいんだな!
まろやかでしっかりとても風味のよい出しが利いていてお蕎麦が最大限おいしくなるようにできている。もう何杯でも食べられそう。
そして薬味もいいんです。葱と、すりおろした山葵。辛みがしっかりしていておいしい。あと、刻みのりまでついてくるんです~。しかも小鉢に、きゅうりとわかめシラスの酢の物までついている!これで600円!て、うれしいよね。(お蕎麦は、同じものの追加は250円円でできる!)
次に来ました。色が違うね~。初めてお会いしました。
つややかでちょっとタダものではない雰囲気。
一口お蕎麦をいただく。
コシがあるけど繊細。これもいい!!
近頃、田舎そばより、のど越しのいいスタンダードなお蕎麦を好んでいて食べていた私。繊細さを失っていない丁寧なつくり。この田舎蕎麦はいける
両方頼んで大正解!一口一口手繰り寄せ、幸せを噛みしめながら、あっという間にいただきました。
蕎麦湯も、出しの利いたおいしい汁とともにいただきました。
あ~あったまる~
帰り際に、お蕎麦を選ぶ時、相談に乗ってもらったおかみさんに
「両方ともめちゃめちゃおいしかった」「今度は十割も是非」
と感激の意を伝え、
「ごちそうさま~」寒空の中と営業にもどる私であった。
『近いうちに、土日に蕎麦前を頂きにおじゃましたい』と心に誓うのであった。
« 除夜の鐘を聴きながら 更科そば | トップページ | 蕎麦 きびや(三鷹) 行ってきました。 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント