keiむさしのtwitter

無料ブログはココログ

« 番外編(パン屋) パン屋Toki doki (武蔵野市西久保) | トップページ | みわ(杉並区) 初訪問、小エビかき揚げせいろ »

2010年1月27日 (水)

ほさか(吉祥寺) ゆず切りと細打ちせいろの二色盛り

平日の昼下がり。変わり蕎麦がいただきたくて、ランチタイムを利用して、ほさかさんに行ってきました。

店内は、ほぼ満席状態。(相席を案内する声も)

前回は田舎そばだったので、細打ちを頂こうと決めてました。

他に変わり蕎麦から今回はゆず切りをセレクトし、二色盛りに。

実は変わり蕎麦は初めて頼むんです。

いくつか拝見させていただいたお蕎麦の本で、変わり蕎麦は更科そばと同じ、一番粉で作ることを知り、いつかはいただきたいな、と機会をうかがっていました。

Dsc01839

まずは細打ちせいろから。コシがあり、なめらかでのど越しよく、蕎麦の香りはしっかり。

汁は少し甘みがある、出しがしっかり利いたまろやかなタイプ。薬味は葱とおろし山葵。

Dsc01840二色もりは、小サイズなので、あっという間に食べちゃいました。

Dsc01841 次に、来ました、ゆず切り!

わぁ~きれいな半透明に、うっすら、ゆずの黄色!

まずはお蕎麦だけ少しいただく。

鼻を抜ける、ゆずのいい香り。のど越しもいい。うっすら、ゆずのさわやかな苦み。

しばらく汁もつけずに、そのままどんどん食べてしまう私。これはいけるな。

汁にも少しだけつけて、いただいてみる。味が引き締まって、また楽しめる。

小盛りなので、やっぱりあっという間にいただいてしまう。

蕎麦湯でさらに、最後まで汁を味わい、あ~幸せ。

ごちそうさまでした。

変わり蕎麦には、他にも「白雪」という真っ白な更科そばもある。

3色にしたかったけど、ランチで贅沢しては、破産してしまう、(予算は1000円以内)。

本日は2色で諦め、白雪は次回のお楽しみにする。

Dsc01842

手打ちそば処 ほさか

0422‐48‐2118

中休みなし。定休日:月曜日

11:00~21:00(日、祝のみ20時半まで)

« 番外編(パン屋) パン屋Toki doki (武蔵野市西久保) | トップページ | みわ(杉並区) 初訪問、小エビかき揚げせいろ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ほさか(吉祥寺) ゆず切りと細打ちせいろの二色盛り:

« 番外編(パン屋) パン屋Toki doki (武蔵野市西久保) | トップページ | みわ(杉並区) 初訪問、小エビかき揚げせいろ »

2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30